投稿日:2019/6/16 23:28
4/26.5/4.5/5の3回の分蜂を終えた3年目さん群。
少し弱ってる気がします(´;Д;`)
少し子捨ても見られます。
1日2〜3匹が今日で3日目
花粉団子もかなり運んでいて働き蜂の出入りも激しいし見た目は元気なように見える。。。。。。
でも心配です。
↑写真 5/4に強制捕獲した子達。
こちらは今のところ子捨てはなくマイペースに働いてるようですが
やっぱり蜂が少ない??と気になります。
5/5に強制捕獲した群も内見したら
群が小さいし3日前から子捨てが始まった。
1日目は4匹ほど
2日目は6匹ほど
3日目は15匹ほど。
この子達は消滅してしまうのかな?!
もう助けてはあげられないのかな?!
5〜6個雄蜂の蓋も落ちていました。
ミツバチも少し痩せて見えます
下に写真を載せますがこれが雌バチと同じ大きさの雄蜂なのでしょうか??
↓写真
もう、分からないことだらけです。。。。。
周りで本当にニホンミツバチが減っているみたいで。。。
私のニホンミツバチご近所仲間さんは知っている5軒とも入居なしだったので
今年は守りたい!増やしたい!
ハチミツは採蜜せずに越冬させて元気な群をと思っていたのに少しショックです。。。。
第1、2群は問題ないように見えます。気になるのは第3群の児捨て、原因は貯蜜不足または薬害か? 箱内で給餌をして様子をみてはどうかと思います。”雌バチと同じ大きさの雄蜂?” … 腹部が小さめです。若い働き蜂だと思います。雄蜂ではありません。小群で5〜6個の雄蓋は要注意のため、推移を見守りたいところです。
2019/6/17 06:59
葉隠 様
コメントありがとうございます。
3群は給餌しようと思い巣箱蓋を開けたら3日の間で巣箱の底はゴミだらけで雄蜂の蓋だらけでした。。。。。
小さめの雄蜂かと思ったら痩せていて雌バチが黒く見えたんでしょうね。
ここの女王蜂は誕生してから1日で分蜂だったので未熟だったのかもしれないですね。
少し無王群と覚悟しています。
2019/6/17 12:13
ひっくんママ
兵庫県
ひっくんママ
兵庫県
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...