入居もないだろうと待ち箱を撤去しに行ったら

  • ミチヒデ

    宮城県

    今年は6郡からの出発となりそうです。去年は仕事がんばりすぎて、仕事中バイクで転倒の事故があり骨折して長期入院してました。今もまだ養寮中ですが蜂さん達もこの厳しい...

  • 投稿日:2019/7/7 17:01

    念のためこんこんと箱を叩いてみると、なんと‼️シマリンが聞こえてきたのです。びっくりしました!

    早朝だったのと前日の雨の影響か、まだ蜂は出ていませんでした。慌てて巣門を閉鎖し、飼育場まで移動しました。

    夢のような自然入居3郡目です‼️こんな遅い時期に入居するなんて…


    大きな木の根元でした。年季の入った待ち箱への入居でした。


    なかなか良い群れのように見えます。

    3群目は老いた母親の癒しになるかと、セダムの咲き誇る庭に置きました。なかなか活発に出入りしています。

    コメント

  • 京都洛西

    京都府

    2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...

  • ラッキーですね。おめでとうございます。ところでスノコは3筋だけ切り込みを入れているのですか?

    2019/7/7 17:41

  • ミチヒデ

    宮城県

    今年は6郡からの出発となりそうです。去年は仕事がんばりすぎて、仕事中バイクで転倒の事故があり骨折して長期入院してました。今もまだ養寮中ですが蜂さん達もこの厳しい...

  • 京都洛西さん、ほんとラッキーです!

    スノコの3筋の件ですが、すごい観察力ですね。実はこの巣箱、去年熊に噛み砕かれた箱でして、スノコの半分がダメになって半分だけ新しくしました。古い箱はスリットが1本だけ入ったものだったので、こんな変なスノコになってしまいました。

    2019/7/7 19:24

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • ミチヒデさん

    入居おめでとうございます。

    それと待受箱の転倒防止策に目が行きました。底板に前後を巣箱を挟み込むように板を噛ませ、それを脇の杭とでロープで縛り込んでいるように見えます。コンパクトに収まっていいですね!

    2019/7/7 20:44

  • ミチヒデ

    宮城県

    今年は6郡からの出発となりそうです。去年は仕事がんばりすぎて、仕事中バイクで転倒の事故があり骨折して長期入院してました。今もまだ養寮中ですが蜂さん達もこの厳しい...

  • 特製ぱんさんおはようございます。

    コメントありがとうございます。転倒防止策の件ですが、これで一応ビールケースと杭は地面に固定されているので安心です。ただこのまま継箱を重ねていくと補強が必要になってくると思っています。その時は脇に生えているフヨウの木が良い仕事をしてくれると思います。

    2019/7/8 06:53

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • ミチヒデさん

    ある箇所がしっかり固定されていれば、こちらでは大丈夫と踏んでます。

    2019/7/8 17:36

  • ミチヒデ

    宮城県

    今年は6郡からの出発となりそうです。去年は仕事がんばりすぎて、仕事中バイクで転倒の事故があり骨折して長期入院してました。今もまだ養寮中ですが蜂さん達もこの厳しい...

  • 特製ぱんさん、そうですね風で倒れる事はまずないと思っています。

    ただどうしても東日本大震災のような強烈な揺れを想像してしまいます。

    もしあの時、蜂を飼っていたらと思うとぞっとします。

    2019/7/8 19:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    入居もないだろうと待ち箱を撤去しに行ったら