投稿日:2019/7/10 14:00
巣箱の近くで青虫がもの凄いスピードで逃げる姿を見かけました…青虫?どうやってそのスピード??
蜂に抱きつかれて慌てて逃げ出したように見えましたが、走っているのは前足で青虫を抱えた蜂でした。こういう運び方もあるんですね。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
ジガバチと言うんですか。この日は2回同じシーンを見たので、見間違いじゃないとわかりました。ジガバチって足が速いですね。
2019/7/11 07:52
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
M.T12さん、おはようございます。
ということは、この青虫は埋めらて卵を産み付けられてしまうのですね!麻酔で動けなくなっているそうなのですが、麻酔が切れることはないのでしょうか-_-b
2019/7/18 05:24
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
M.T12さん、そ、それは…(。-_-。)気がついてしまったらさぞや怖いでしょうね。つくづく青虫じゃなくて良かったと思います(^^;)
2019/7/18 09:25
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
great samuraiさん、こんばんは。
ジガバチの生態の本!それに興味を持つgreat samuraiさんって…。なぜ興味を持たれたのでしょうか?エイリアン、映画館で初めて見た時は怖かったですね〜。あのお腹がボコボコと盛り上がるシーンなんて思わず自分のお腹に手を当ててしまいました。(封切りで見ているという事は同世代でしょうか…笑)リプリーに憧れたものです。
2019/7/19 22:10
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...