カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2019/8/15 10:42
カッツアイさん
こんにちは!(^^)d
これはヤモリの卵ではないでしょうか。
確信はありません。
潰れた。と言う事は産んで間もない卵だと思います。
もう少し日が立つとカチカチになるはずですよ。
生き物を飼うのが好きで、小学校低学年の頃少しの間飼ってました。
その時も確か夏休み頃に卵を産んだと思います(*⌒∇⌒*)
2019/8/15 10:59
ロロパパさんこんにちは、ヤモリと思いながらいもりと書いてしまいました。残った1個で生まれるまで観察したいと思います。
2019/8/15 12:38
s.e5さん有難う、いもりですね。
生まれてくるのを楽しみに待ちます。
2019/8/15 12:40
ハッチ@宮崎さんこんにちは、そうですか、簡単に割れるようですが、強いからなんですよね。
2019/8/15 12:42
s.e5さんごめんなさい、ヤモリです。
2019/8/15 15:07
はっちゃんさっちゃんさん こんばんわ(^-^ *)ノ
残念ですが、「屋守:ヤモリ」さんは夜行性なので、スズメバチ対策をしてくれませんm(_ _)m
その分、スムシのお母さん(ハチノスツヅリガ)達からちびっ娘達を守ってくれていると思っています o(^-^o)。
2019/8/15 21:36
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
s.e5さん こんばんわ。
当然、ご馳走が目の前にいますから・・・、「いっただっきまーす!」でしょうね!!
でも、ヤモリがどれだけちびっ娘達を食べれるのか?数匹~MAX10匹位かな・・・。でもゴキブリ、ムカデ、メンガタスズメなどから守ってくれるとすれば・・・「用心棒」でいいと思いますが。。。d(^^*)。。。
2019/8/15 22:02
あっ、すいません。イモリは水生なのでヤモリです。家を守ってくれるというので卵壊してのは申し訳なかったです。ヤモリ以外のムカデや蟻は間に合えば駆除しますがヤモリは逃げるまで待っています。孵化するといいですね。違う生き物だったら申し訳ありません。
2019/8/15 14:03
ありゴキブリムカデ食べてるといいんですが、もしや巣箱の主も食べるてるんじゃないかと心配が少し。
2019/8/15 21:37
家の壁で見たヤモリは蛾を食べてましたが、巣箱のは何を食べるのか、見てみたい気もします。あの隙間は昆虫や爬虫類に魅力的みたいですね。あっ、カタツムリもよくくっついてます。
2019/8/15 22:37
検索でヒットしました。
ニホンヤモリを飼育されてる方のようです。蟻は食べないそうなので蜜蜂も食べないかも、というのと食べても一日コオロギ2~3匹ぐらいの量のようですので、スムシお母さんのほうを食べてくれる可能性の方が高いかなと個人的には思いました。
2019/8/16 09:02
ヤモリ「屋守」ミツバチの巣箱も「屋」だとすると、守ってくれるかも!
「おい、おまいら下がってろ、オオスズメは俺が相手してやっから!」
2019/8/15 21:28
いや、真剣に考えてみますと、ヤモリは夜間に部屋のガラスに張り付いているところを良く見かけます。また、街路灯などに照らされている家の外壁などでも見かけます。観察していると、主に蛾を狙っているように感じます。
暑くて外に出ているはっちゃんを食べるかどうかはわかりません。まだ若いヤモリは小さく貧弱なので蜂は食べないのではないか?だとすると何を狙っているのでしょうか。。。ハチノスツヅリガを狙っているとしたら、こりゃあとんでもない守り神かもしれませんよ!!
2019/8/15 21:35
ヤモリは蜘蛛を食べてくれますね。
2019/8/16 08:46
ちなみに家蜘蛛はゴキブリを食べてくれます。
2019/8/16 08:57
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。