投稿日:2019/8/16 00:23
ロロパパ さま、おはようございます。2年前のちょうど今頃、Kウィングを見つけたんですよね。ここからジワジワと絶望へと突き進んでいきます。今年はまだ見られませんが。。。
2019/8/16 10:07
カッツアイ さま、2年前の今頃です。Kウィング。その節はずっと寄り添って励ましていただきありがとうございました。
カッツアイ さんのご自宅の群は元気なんですよね?
2019/8/16 10:09
オッサンハッチーさま、時騒ぎは見ていて幸せな気持ちになりますよね。オッサンハッチーさんの日誌を今拝見しましたが、時騒ぎの鉢の数がとても多く、健康な群ですね!お庭の水はけが良さそうで、暑い日などは打ち水をされている情景が浮かびます。
2019/8/16 10:19
見るだけクラブ@@ さま、毎日覗いてはいませんが、“見ること”は大切だと思います。どんなペットでも、人間の子供でも、気付いてあげられないで後悔することだけはしたく無いですからね。
2019/8/16 13:37
カッツアイ さま、美濃姫群はまだ温度計の部分が巣板に飲み込まれていませんが、この時点で、外気温28度(夜間とか)、ちょっと暑い32度、かなり暑い35度などの時、巣箱内温度はそれぞれ何度くらいになってますか?
2019/8/16 13:41
高嶺さま、Kウィングとは、蜂の羽が通常はハの字に揃っているのに、片方の後翅(短い方の羽)が横に飛び出して、「K」の字のように見えることからKウィングと呼ばれています。このような翅の蜂は上手に飛ぶことができず、飛び立ってもすぐに地面に落ちてしまい、歩いて巣箱から離れていこうとします。アカリンダニが蔓延すると、巣箱の周りにたくさんの蜂が歩き回り、巣箱から遠ざかるように歩いていきます。自分に何か異変を感じて、仲間に移さないように一人で旅立つのです。もしKウィングの蜂を見つけたら注意深く観察し、歩いていこうとしていたら捕獲して冷凍、そのような蜂を20匹ほど同じように冷凍して、各都道府県の家畜保健衛生所に持ち込んで検査をしてもらいます。
感染が確認されたら、大至急、蟻酸などの投与が必要です。
2019/8/16 21:31
蜜月さま、お山ぽっこり?なんとまあ可愛いことですね。。。蜜まで貯めて!横着な!もちろん撤去したのですよね?
2019/8/16 21:42
カッツアイさま、私が知りたいのは、健全な群が猛暑の中で外気温に対して中をどれくらいコントロールできるのか、それを上回る温度になった時、巣板は何度で落ち始めるのか、自然樹洞の中の温度はどれくらいか、です。自分の群は毎日測っているので、カッツアイ さんの巣箱の温度もぜひ知りたいです。特に暑い日の温度です。
2019/8/17 03:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
この時期(こちら宮崎では蜜源枯渇期)に一枚巣板を増設するのですね!
2019/8/16 00:58
秋の蜜源開花がやって来ます(^-^)/
2019/8/16 01:45
はっちゃんさっちゃんさん
おはようございます!(^^)d
何時拝見しても素晴らしいの一言しかないですね。
越冬して分蜂時期になると、またまた良いものが見られそうですね\(*⌒0⌒)b♪
2019/8/16 04:35
はっちゃんさっちゃんさんおはようございます、いい感じのビザ窯になってきましたね、この暑い時期でも蜂さんが生まれて、定時の時騒ぎですか、いいですね。
ますます強勢群になり楽しみが盛り沢山と思います。
私のグループでは、蜜源不足と・連日の暑さで、蜂数が減り巣板が見える群が出てきていて四苦八苦しています。
2019/8/16 06:19
はっちゃんさっちゃんさんこんばんは、今露出していますので測定していません、さっそく明日測定して結果を連絡したいと思います。
即役に立たず失礼しました
2019/8/16 21:44
はっちゃんさっちゃんさんこんにちは、今日は天気が良く温度も32度になってきました、この時の内部温度35度を確認しました。
今年は我が家38度の気温でしたが、巣が緩むこともありませんでした。
また午後の状態も測定してみます。
2019/8/17 12:36
はっちゃんさっちゃんさん(^-^)/ おはようございます(^-^)/ ピザ釜群は調子良さそうですね(^-^)/ 時騒ぎも有り益々登り調子ですね(^-^)/ このまま越冬をして来年の分蜂が楽しみですね(^-^)/
2019/8/16 09:10
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます。
ピザ窯群、元気そうで何よりです。のぞき見の好きな私にとっては
理想的な形態です。毎日覗いて、逃げられそうですが^^;;。
きっと去年の轍を踏まずに、来年元気に分蜂してくれることに1票です。
2019/8/16 10:30
はっちゃんさっちゃんさん
ピザ窯のみんな、順調ですね!
実は、うちの蜂も下の出入り口奥に、床からお山ぽっこりと巣を作っていて、そこに蜜を貯めていました。はっちゃんも暑いから、上まで上がるのしんどいのかな~と思ってました。
いちぢくも作ってるんですね、いいなぁ!
2019/8/16 17:28
はっちゃんさっちゃんさん 横からの割り込みすみません!「Kウイング」?この専門的用語は何で御座いますか?
2019/8/16 20:48
はっちゃんさっちゃんさん こんばんは、了解で御座います。何も知らないこの未熟者に、懇切丁寧な解説説明、ステキです。ナイスです。先生方の高度なサミットを読んでる時々専門的用語が出現し、悩ましいのです。横から割り込むのも何故か躊躇するのです。たぶん面倒くさい質問だろうなと思うので御座います。しかし、初めて知りました。「仲間に移さない様に、独りで旅立つ…。」だなんて、別離の挨拶も無しに蜂娘は静かに去るなんて…。とても切なく寂しいですね…。こんな小さな蜂娘が仲間から巣箱から離れる気持ちはどんなだろうなあ〜。また、1つ先生方のサミットで偉くなりました。有難う御座いました。とてもステキです。
2019/8/16 23:29
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...