投稿日:2017/3/21 16:45
有り難う御座います。首尾良く入手できました。今日も活発に活動してます。今年何回分蜂するか楽しみです。
2017/3/22 15:18
とげおあがまさんへ
けやきですね。まだ生木なので水気が多く、てっぺんは天日に当てて乾かしても次の日はまた水気が吹き出す感じです。でも、うろは腐ってできる穴なので、腐った部分の匂いは感じません。がっちりと立っていたケヤキなので、倒木の心配は殆ど感じなかったのですが・・・ 貴殿のそれも、天日にさらしたまま、数年たつと充分使用可能ではと思います。
2017/3/22 20:46
蜂球の中心部の温度、いいですね。何度くらいありますか? 私も、棒状の温度計をこの自然巣の上から糸で吊して計ってますが、案外洞の中の温度が低いので、結構冬は厳しいのかな?と思っています。その代わり夏は洞の中は外より涼しいのかも知れません。
2017/3/25 07:33
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
木の自然巣を木を切って丸ごと移動されたんですね!これはすごい!
2017/3/22 13:44
狭いのに頑張っているんですね。振動が一番嫌がりますからね。
なっかん
2017/3/22 19:35
tamariさん、こんにちは。参考までにこの木の樹種は分かりますでしょうか。切断面は見る限りけっこう樹脂が多そうですね。
小生が昨年入手した丸胴用の原木は広葉樹(写真の木と木肌よく似ています)でしたが、削るととても臭く、刺激臭がしたので、結局使っていません。
人間が考えるより、ミツバチは樹脂の匂いは気にしないのでしょうかね。。。
2017/3/22 20:20
tamariさん私は蜂球の中心の温度が知りたくてパイプ5mmパイプを中心まで取り付けています。内部の雰囲気温度、雰囲気湿度は丸型タイプの温度計を巣箱に彫り込んでいます。
上蓋は左右に横から空気が除去できるように作成しています。
2017/3/24 21:30
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...