ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
この数日間の「夜なべ仕事」は巣落ち防止棒の作成。まあ、こんなもんでしょう。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 8/25 , 閲覧 322

継箱には巣落ち防止棒が欠かせません。飼育当初はステンレス線の十文字で行っていましたが、何回か巣落ちを経験したため、この5年間は竹串を利用しています。裏山に孟宗竹は一杯あるのですが、横着者は多少お金がかかっても楽な事しか考えていません・・・m(_ _)m。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3099420316797581617.jpeg"]

ホームセンターで、バーベキュー角串45cmを購入。一方が削って尖らしてあるので使い勝手が良いです。これを6.5cm程カットしてもう一方をカッターで削り尖らします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/617258325580021953.jpeg"]

これをクロス棒に使用します。十文字棒は同じくバーベキュー串の28cm丸型タイプ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3408707251997441236.jpeg"]

これらの2種類の竹串しを水分除去とカビ対策のために燻蒸します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16379161908404824631.jpeg"]

簡易くん製器「いぶすくん」に設置します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14941983767740300174.jpeg"]

しちりんに豆炭と削った竹くずを入れて火付けして燻煙器を設置。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/089/8936209109348231859.jpeg"]

30分程度の間隔で竹くずを補充して、煙を充てんしながら一晩置いておけば・・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12424434102792396005.jpeg"]

水分も抜けていい色に仕上がりましたd(^^*)。

コメント10件

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2019 8/25

wakaba-どじょっこさん こんばんは

竹串を燻煙するとカビ防止になるのですね、参考にさせていただきます。

私も当初は竹を割って串を作っていましたが均一に割れないので2年目からは業務用竹串 平串30cm×6㎜ 100本入り を十字にして使用しています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/25

ACJ38さん こんばんわぁ(^-^ *)ノ

巣箱内のバーナー処理は焦げ臭ささが残るため、ちびっ娘達の好き嫌いがあり、入居率に影響するとの指摘もあります。

巣落ち防止棒も同様ですが、燻蒸することで香ばしい匂いが巣箱内に充満するので、私は気に入っていますし、クロスと十文字の複雑な巣落ち防止棒を設置していても、特に入居率を減らしている感覚はありません(地域性があると思うので断定はできませんが・・・)(*^-^*)。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 8/25

番線で巣落ち防止してましたが、先日はじめて巣落ち経験しました

今後の巣落ち防止棒の参考にさせてください

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/25

ひろぼーさん

金属の方が熱伝導率が高いので、昨今の温暖化や猛暑では、蜜蝋を溶かしやすく巣落ちのリスクを高めていると思います。

もう一つは、ちびっ娘達は金属を好きではないでしょうね。自然巣(開放巣)が鉄骨の部材に作ることは殆どないのでは???

miyazaki Hiroshi 活動場所:熊本県
投稿日:2019 8/26

どじょっこさん

なかなか良いですね。在庫量もすごい!

竹の弾力を使って巣箱の内壁間で突っ張らせているんですよね?それとも几帳面に穴をくぐらせているんですか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 8/26

miyazaki Hiroshiさん

穴を開けて潜らせないと、巣の重みに耐えられないと思います

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/26

私はレストランや食堂で出してくれる割りばしの中から、竹製の物を貰ってきて使用しています。中には少し短いのもありますが、大体少し短くする程度で使えます。どうせ1回使用すれば捨てる物ですからどこでももらえます。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/26

miyazaki Hiroshiさん ひろぼーさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ

日誌に載せている巣箱(継箱)の状況を見て頂くとわかると思いますが、重箱の内径は25×25cm、高さ12cmです。

主軸のクロス棒は上から3cmの場所、補助の十文字棒は下から3cm(上から9cm)の場所です。画像は上からの様子です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11249882622714010170.jpeg"]

ドリルで巣箱の内側に2cm程度の穴をあけて、弓なりに竹串を曲げながら差し込みます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9542627126839657233.jpeg"]

補助棒の十文字竹ひごも同様です。

対角線の長さは約35.4cm(45cm竹串を6.5cmカット=38.5cm)。28cm丸串はそのまま使用します。いずれも、左右で1.5cm程の引っ掛かり(挿入穴)を作っています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/26

ミツバチ大家さん こんばんわ。

巣落ち防止棒についても長年使用するか、使い捨てにするかのやり方なので、どちらがどうかとの判断は個人の飼育スタンスですね。

私は長年使用する方なので、それに耐える工夫を考えています。

miyazaki Hiroshi 活動場所:熊本県
投稿日:2019 8/31

どじょっこさん

返事ありがとうございました。位置がずれないための浅穴と竹の弾性で突っ張らせる。ハイブリッドでしたか。

投稿中