投稿日:2019/9/1 21:53
10月20日(日)に第7回ニホンミツバチ養蜂研究会が開催されます。
今年はWild beeさんによるアカリンダニ簡易自主検査と、来場者の展示が目玉です。
来場者展示では、ACJ38さんが展示される予定です。
ACJ38さんは、みんながびっくりするような美しいミツバチの写真を多数投稿されています。
毎月開催している花を訪れるミツバチのコンテストでもACJ38さんが金賞を獲得されることが多いですし、金銀銅の独占もあります。
今回は、ACJ38さんが撮影された写真を使ってA3サイズの2020年のカレンダーを作成し、展示していただきます。
カレンダーは当日参加者の方に配布いたします。ミツバチカレンダー、ぜひ飾ってください。
なお、展示は今回は講演会内で行いますので、講演会のみ 1,500円(当日2000円)のチケットでも展示には参加することができます。
会の詳細、チケットの購入は以下のリンクから行えます。現在の申込者数は25人です。
第7回ニホンミツバチ養蜂研究会
https://www.mitsubachi-seminar.com/
ACJ38さんの他にも、展示していただく方が何名かおられますので順次ご案内していきます。
当日展示を行っていただけるミツバチQ&Aの利用者の方には、展示品や配布品などサポートさせていただきますのでメッセージやコメントにてご連絡ください。
なお、当日参加される方でミツバチQ&Aを利用されている方には名刺も作成いたします。会場で交流を広めるきっかけにしてください。
名刺については以下をご覧ください。
10月20日ニホンミツバチの養蜂研究会参加者への名刺のプレゼントのお知らせ
なお、カレンダーは12月に開催されるミツバチサミットでも配布させていただく予定です。
2019/9/1 21:54
カッツアイさん、京都は残念ですが、しっかり療養してください。ミツバチサミットで元気な姿を見れることを楽しみにしています。
ACJ38さんのカレンダーはミツバチサミットでも配布予定です^^
2019/9/3 12:51
ハッチ@宮崎さん、作成予定のものは月めくりの予定ですが、日めくりカレンダーもできそうですね!その月の蜜源植物を毎日学べたら素敵です
2019/9/3 12:52
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人さんこんばんは、10月に狭窄症の手術を行います、京都に出席できなく残念ですが、ミツバチサミットに参加できるようリハビリを頑張りたいと思います、今は手術のための体力作りに頑張っています。
2019/9/1 23:12
有難う御座います.
自己リハビリで何とか回復をと考えていましたが、どうしても回復できない様子ですので、手術に頼ることにしました。
動脈狭窄・糖尿病・緑内障がある中頑張って治療していきます
、宜しくお願いします。
2019/9/3 13:03
ミツバチ研究所さん 有難う御座います、心臓専門医に付いて頂くように話を進めています。
2019/9/3 13:30
カッツアイさん
頸椎、胸椎、腰椎かわかりませんが大変ですね、10日ほどで退院と思いますが、頑張ってください。翌日からリハビリとなると思います。
2019/9/2 00:52
カッツアイさん
狭窄は動脈狭窄もありましたね・糖尿病、手術前は、薬の制限大変ですね
2019/9/3 13:18
ですよね。小生も心臓の薬減らしてから、頸椎神経根症の予定となります。
2019/9/3 16:42
ACJ38さんの素敵な訪花写真展示楽しみです(^^)
カレンダーになって来年いっぱい楽しめそうですね\(^^)/
再来年はカラーの日めくり版になるくらい画像数が蓄積されてるかもしれないので期待してます(^-^)/
2019/9/2 03:17
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...