投稿日:2019/9/10 23:05
今日は5ヶ所草刈、継ぎ箱でした。4ヶ所目まではキイロがよく来てました。
そして夕方5ヶ所目。2年ぶりの集団襲撃に遭遇しました。
最初見たとき既に二桁。去年は水害で多くの巣が水没したのか、2年ぶりの集団襲撃、二キロ向こうに西洋10群いるのに、なんでこの和蜂蜂場1群しか居ないのに来るかなぁ、と思いながら。油断して和蜂用の軽装備しかなく、蜂蜜漬けの準備もなく、無駄に命は奪いたくないため、階段式ガードも準備して明日対応しないと。日没までなんとか、なんとか頑張って。。。
しかし和蜂が何故か籠城しないんです。オオスズメバチもキイロのように一匹捕まえては巣に持ち帰り持ち帰り。しかしまた新手が右から左からやって来て、二桁を切ることがありません。
明日はその最強のエキス、もらいに行こうと心に決めました。
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
こんばんわ 初めまして
墓石内のニホンミツバチ営巣に侵入したオオスズメから3~4mの距離を矢のような速さで体当たりされたり、クヌギの樹液を吸うオオスズメに3mほど近づき、同じく矢のような速さで体当たりされたことがあります。
巣箱を餌場として認識していれば同様なことも想像します。お気をつけください。
2019/9/10 23:19
はっちゃんさっちゃんさん、この群は強群と思っていたのですが、勢力が弱くなっていたと思います。偵察のワーカーの対処もうまくできず、籠城戦もできないとおそらく厳しいかもしれません。「たてこもって、兵糧は持ってくるから」言葉が通じると良いのですが。
おそらく他の蜂場でも起こっていると思うので、なんとか階段式防止器を取り付けて回りたいと思います。秋の採蜜はこれがあるから避けたいのですが。。。
それにしても、蜂類さえも襲い、人間も刺されたら死んでしまうかも、の怖い怖い彼女たち、何故神は猛毒と羽と集団攻撃を彼女たちに与えたのでしょうか?
でも、やっぱりカッコいいですね。
2019/9/11 09:34
s.e5さん
防護服姿 カッコいいです! 防護服が欲しいです。
私も二桁のオオスズメに襲われている巣箱に毎年遭遇します。長い竹竿の先端を割り、粘着シートに囮を付けて巣門前に差し出しています。ヘルメットの外に防虫網をかぶって対処しますが、ヒヤヒヤです。危険性が高いときは、夜に粘着シートを置きます。夜もオオスズメがいたことがあります。
2019/9/11 12:42
気をつけられてください
スズメバチは、すべて怖いです(T_T)
2019/9/11 13:00
月面飛行士が地球に降り立ったようですね。
凛々しい。
9月10日でこの服ではたまらなく暑い(熱い)でしょうね。
死ぬよりましですから、、私も来年はオオスズメバチが襲ってきそうな感じです。
今年は9月14日から養蜂で、シーズン中3匹です。
2019/11/23 17:58
極楽トンボさん、このあとから、自作空調服にしたのでかなり快適に落ち着いてオオスズメバチの集団と接することができるようになりました。
2019/11/24 16:33
s.e5さん
人間が一番の天敵ですね。
生態系の頂点に立つのは s.e5さん。
今年は3匹しかオオスズメバチが来なかったので、実感がわきません。
2019/11/24 17:00
極楽トンボさん、1日の半分は女王様と一緒にいるワーカーです。オオスズメバチと接する機会が多いのは、蜂飼いの特権ですね。
2019/11/24 20:40
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
s.e5 さんガンバレ〜〜〜〜!!
2019/9/11 01:34
葉隠さん
オオスズメバチでしたら直線的な飛び方しかしませんので、パトミントンのラケットがあれば、事足りますよ。
それよりも蚊の方が厄介です。
蚊がいなけりゃTシャツでいけるのにね。
2019/9/11 15:01
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。