投稿日:2019/9/11 21:21
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
葉隠さん、私は最初の教科書が故久志さんの本で、そのあと風の中のマリアを見て、オオスズメバチのファンになってしまいました。階段式ガードで諦めてくれるのが理想です。
2019/9/11 21:49
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、凄い装置ですね。それにしてもPCの使い方上手ですね。風の中のマリアは百田さん作品の中で、永遠のゼロの次に名作だと思います。ワーカーの攻撃を耐え抜いた強きオスだけがその遺伝子を残せるというオオスズメバチ、この本を読んでからますますオオスズメバチが好きになりました。
2019/11/24 16:39
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、危険は伴いますんで充分注意してくださいね。
2019/11/24 20:36
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
過去 雨降りで絶縁が落ちて、和蜂が45Vの電線を攻撃していました。絶縁をうまくやれば、蜂場の全群を電気的につないで、006P×5=45Vでうまくいくかも知れませんね。後はコストの問題ですが、現状 粘着シートで対処しています。
2019/9/11 21:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
マリアは読みますが、オオスズメバチのハチミツ漬けは、蜂蜜が無いので出来ません。
来年になったら、、、 げっ! 気持ち悪りぃ。
御調子に乗ってごめんなさい。
2019/11/24 16:50
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...