投稿日:2019/9/12 19:51
第2回ミツバチサミットでの講演が予定されています(^^)
2019/9/12 21:48
クマもんさん、以前他の方の投稿にもありましたが、ミツバチがレタスをかじりに来る事は、時々あるようです。
何か栄養補給になっているのかも知れませんね。
2019/9/13 07:33
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
情報ありがとうございます。
ミツバチサミットとは、茨城県つくば市で開催されるイベントでしたか?
今回、ミツバチとレタスの関係について、講演があるのですか?
自分は行きたいとは思いますが、ちょっと遠いので…なかなか行けないですね。ハッチ@宮崎さんよりは近いと思いますが…^_^
2019/9/13 12:16
nakayan@静岡さん、ロロパパさん
こんにちわ
やっぱりそういう事はどこでもあるんですね。
今朝もレタスに来て、レタスをバリバリ食べていたように見えました。
他の方の投稿ですと、巣作りに繊維質が必要なので、そのためにレタスの葉をかじりとっているらしいです。
ミツバチわからないことばかりです。
動画は、今朝レタスに来ていたミツバチです。
2019/9/13 12:31
雲海さん
おはようございます。
ミツバチも花が少なくなってきたから、野菜とかにも水分等を求めてやって来るんですね。
2019/9/14 07:24
おはようございます。
スズメバチが巣箱周辺に現れると レタスを かじりに来ているように 思います。
2019/9/14 08:14
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
水分補給ではないでしょうかね。
2019/9/13 18:34
近くに水源や水たまりがあれば、そちらに行くと思います。
うちではミズゴケを栽培しています。
よくミズゴケに止まっています。
2019/9/14 07:53
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
北国にも春がやってきました(╹◡╹)
今年も残りまじかになりました。
雪が降る前にキウイを収穫しました。
胃がん精密検査…胃カメラ飲んできました(´⊙ω⊙`)
9月末日秋晴れ、消費税増税前に採蜜しました。
実りの秋、今年は1週間早い稲刈りです。