如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
投稿日:2019/10/5 19:34
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ハッチ@宮崎 様 今晩は。ご心配いただき有り難うございます。擁壁の上に置いてあるのですが、写真の左側が道路を挟んで川になります。右側は山の急斜面で横を通り抜けて奥に行くことが困難な状態です。何とかしたいのですが・・・。大胡蜂が近寄れないように金網で枠を作って夜中に取り付ける位しか方法を思いつきません。蜜の垂れ流し状態がいつ止まるか、早く止まって欲しいのですが・・・。この奥に2群いますので心配です。
2019/10/5 22:53
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
蜂蘭さん 今晩は。情報、有り難うございます。
オオスズメバチは夜も行動しているのですか? 知りませんでした。迂闊に近づけないですね。何処の市役所にも大胡蜂対応の貸し出し用防護服が準備されているのでしょうか? 非常に助かりますので、確認してみます。
2019/10/6 20:39
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
onigawaraさん 今晩は。蜜が流れ出しており、危険で近寄れませんでした。何とかして金網等で囲いをしたいと思ってはいるのですが・・・。それとも、来週にはブロワーが来ますので、何とかGM-2吸引器で吸い込めると良いのですが・・・。
2019/10/6 20:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
(@_@;)ゾ~!
凄いオオスズメバチの数ですね!!
画像に写っているだけで 18匹も数えられます。
ぶ~ん て重低音の羽音が耳鳴りみたいにずっと響いているのではありませんか!?
何とか日本みつばち群にはこの困難を乗り越えて~生き延びて欲しいです。
2019/10/5 19:44
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
如庵さん、今晩。
これは、これは恐ろしい状況ですね〜 (T . T) 中に何匹かは居ると思いますが、オオスズメバチは夜も行動しているので気おつけて下さい。
市役所にオオスズメバチに対応出来る防御服が数個あるはずですので、一度確認されてみてはいかがでしょう?
2019/10/5 23:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
如庵さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の所も昨日オオスズメバチが来ていたので、ミツバチは11時というのに全く出入りしていないので、1回家に孫を載せて買えり、ネズミ捕りシートを確保して又山荘に行き仕掛けました。少し出入りが有る感じがしましたが、ミツバチが自分が来たのを知っている感じで出入りしだしました。昨日は1匹ラケットで叩いてラケットの上に載せて移動していると(シートに置くため)オオスズメバチがラケットの上の蜂に寄って来たので怖かったですね。ミツバチ用の防護服は着ていたのですが。しかし如庵さんの所は凄い数ですね。用心して下さい。
2019/10/6 06:53
数個の王台作製し分蜂の準備中です!!
ハイブリッド待ち箱に招かれざる客が・・・
6/1 初採蜜後のフロー・フレームへの貯蜜の変化
盛上げ巣を採蜜しました。
初めてのフローハイブ・・・採蜜しました
昨年の秋以来、2~3ヶ月ぶり?に覗いてみましたが・・・ホッ