投稿日:2019/9/28 00:15
15号台風が去って直ぐに確認に行かず、昨日の点検で悲惨な結果を思い知らされました。巣門が動き、大胡蜂が出入りできる広さになっていました。巣門廻りには10匹位の大胡蜂が陣取っていましたので、タモ網で少しずつ捕獲、持参した瓶に詰め込みましたが、後から後から飛来し、中からもどんどん出てきて手に負えない状況になっていました。下の網の写真は二重になっており、中に入った蜂は上の方に上がるため外にはなかなか出られません。20匹位捕獲したところで網をチェンジ、少し離れた所に逃げられないように地面に置き、また巣箱の前に戻って捕獲を続け、30分位で50~60匹捕獲したところでキリがないので中止しました。1.5Lの広口瓶に網をかぶせ、蜂が上に上がる習性を利用して瓶の口に来たときに上からポンとたたくと簡単に中に落ちます。
先日捕獲分は12匹、今回分が殆どです。
6段群が崩壊、底板の上には蜂さん達の死骸が全面に3cmほどの山に。可哀想なことをしました(泣)。これを教訓に巣門が動かないように固定方法を考えます。直ぐ奥の7段群も出入りがなく心配ですが、大胡蜂の飛来が続き近づくのが危険で確認できませんでした。
wakaba-どじょっこさん 今日は。今年はトラップやペッタンコも使用しないで済めばと思い使用していませんでした(材料は準備済み)。他の蜂場で1箇所だけは昨年と異なり余りにも多くの大胡蜂が飛来していたので地主さんにペッタンコをお渡ししておきましたら4枚が一杯になっていました。この写真の所も山の中の擁壁の上で、メントール処理に訪れて巣箱の中まで入られていたため網で捕獲したのですがキリがなく途中で捕獲も中止しました。横を通らないと奥の巣箱に近づけないため確認できていませんが巣門が開く構造ではないため逃去が心配ですが未確認のままです。今日もたくさん来ているのでしょうか?
2019/9/28 16:36
数個の王台作製し分蜂の準備中です!!
ハイブリッド待ち箱に招かれざる客が・・・
6/1 初採蜜後のフロー・フレームへの貯蜜の変化
盛上げ巣を採蜜しました。
初めてのフローハイブ・・・採蜜しました
昨年の秋以来、2~3ヶ月ぶり?に覗いてみましたが・・・ホッ
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...