はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019/10/11 13:15
守ってやれるか崩壊させるか、そのどちらかですよね。巣箱が倒れて巣落ちするということよりも、私は二次災害を心配しています。ここのところ、にわかにオオスズメバチの活動が活発です。大風が吹いた後にイモムシを探すのはきっと大変だと思います。それでも幼虫たちは腹をすかせていますので、切羽詰まったオオスズメバチは狂ったようにミツバチの巣箱を襲いに来るはずと想定してみます。台風が過ぎ去った翌日の午前中、蜂場までの道が倒木で寸断されています。それ以前に自宅の後始末を優先させなければなりません。2日後にやっと蜂場に行きます。そこに、土台から少しだけズレた巣箱、もしくは巣門扉が開いてしまっている巣箱・・・門番をしているのは可愛いミツバチではなく、大きい蜂だったら!考えただけで震えてきます。できる限りの対策をしておきたいですね!
昨日蜂場を回って補強をしてきましたが、不安そうにしているはっちゃんたちに「やれるだけのことはやったから、あとは頑張れ。すぐには来れないぞ。」と言ったら「うん頑張る」と私の目を見て言ってました。
おかんじさま、ガッチリとまってますね!倒さないぞ!っていう強い意志が伝わってきます。ところで、この斜めタンカンは上の方は何に固定しているのですか?察するに、、、太さ70センチのソメイヨシノの幹がY字に別れているところ!?
2019/10/11 14:54
遊山房さま、桐蔭学園の生徒さんたちのためにも頑張ってください!
2019/10/11 14:55
はっちゃんさっちゃんさん、単管パイプの上側は、小梅の木の枝(太さ60㎝)に、番線で絞め、映像では見えませんが、下側は、鉄パイプを打ち込んで、やはり番線で、締めてあります。
2019/10/11 15:34
はっちゃんさっちゃん、15号に続いて19号 被害が少ない事を願うばかりです。巣箱の台風対策は完璧ですね。これでも被害が出たなら後は、はっちゃんたちの無事を祈るしかないですね。
2019/10/11 16:38
おかんじさま、さすがです!小梅に命を預けるのですね。シビレますね!
2019/10/11 17:31
見るだけクラブ@@ さま、蜂は入ってなくても巣箱は巣箱です!
・・・ん・・なんか変ですけど良しとしましょう!ありがとうございます!
2019/10/11 17:34
はっちゃんさっちゃんさん、単管で組むの良いですね。どんと来い70m。
2019/10/11 17:37
ゴンパパさま、ありがとうございます。これからの時代はこういう台風と付き合っていかねばなりませんから、良いシステムを考えたいですね。ゴンパパさんの昇降機のようなコンパクトで最強の補強材を!
2019/10/11 17:37
はっちゃんさっちゃんさん、先端のトンガリは知りませんでした。ありがとうございます。つなぎの金物で好きに組める単管は台風だけでなく冬の防風仕様にも出来そうです。
石舞台古墳から出土したそうです。笑
内逃げで巣脾潰さず、細棒で落とさずです。楊枝が良かったです。数日で蜂がしっかりくっ付けてくれますね。活かせる機会待ち遠しいですね。
2019/10/11 18:16
はっちゃんさっちゃんさん、流石の仕上がり綺麗です。
トンガリはパイプに横穴開けて点溶接かロールピン入れましょうか。インパクトドライバーで単管に9ミリ穴開けようとしたら一発で切れ刃飛びました。細い下穴はまだしも当たり前ですね。
2019/10/11 20:16
蜜月さま、いや、まだなんです。本日も雨風の中、来てましたからね。台座にガムテで固定しています。明日は葉っぱがくっついて使い物にならないでしょう。過ぎ去ったらまた新しいものを設置するつもりです。 スズメバチは台風が去ったあとが怖いと思っています。
2019/10/11 20:19
ネコマルさま、あー曲面にインパクトでやると負荷がかかりそうですよね。それに中に入る3本の爪は柔らかいので貫通穴を開けようとしても逃げちゃう可能性もありますね。私は何度も使おうと思ったので、溶接しちゃいましたが、緊急事態の今ですから、予備も購入して、テープできっちり巻けば大丈夫と思います。
2019/10/11 20:26
はっちゃんさっちゃんさん
とんがりを知り、8年来の問題が解決します! 竹串 目からウロコが数枚落ちました。はっちゃんには色々と教えられます。波板の上にコンクリートブロック(規格 基本C-10) 2個を載せていて、台風で波板があおられ、ブロックが吹き飛んだことがあります。
2019/10/11 20:48
葉隠さま、いやー恐れ入ります。わーい葉隠さんに褒められたー
ご褒美に一曲お願いします。
2019/10/11 21:05
M.E4 さま、熊本から応援のお言葉ありがとうございます。そろそろ風雨が強まって来ました。前回よりも始まるのが早いですね。ここは山の上にあるので冠水や浸水はないのですが、山が崩れると怖いですね。最近建物の足元に変な穴を発見。雨水がどんどんそこに流れ込んで行きます。クラックのきっかけかもしれません(笑)
2019/10/12 14:10
はっちゃんさっちゃんさん
来るなら来てみろ19号 ブンブン我が蜂ブンと飛ぶぞ!
負けるな! はっちゃん!
2019/10/12 19:25
最高です。
それにしても、いつものことながらよく見つけて来ますね。。。
2019/10/12 20:30
田舎暮らしの青年 さんも倒壊した群があったのですね。15号レベルのが来ると巣箱はどうなるのか学び、同じ轍は踏まない。さすがです。
とりあえず私の群は全部無事だったのですが、予想通り、オオスズメの襲撃は激しさを増しています。3日続けてぺったんこが満タンになります。雨が降ると幾分おとなしくなりますね。
2019/10/15 00:12
ちばちゃん、ぺったんこです。白い屋根は落ち葉がくっつかないようにするためです。
巣箱を設置する場所を選ぶとき、枝が低く垂れ込めている落葉樹の下を選ぶようにしていますが、これからの時代は南東から巻き込んでくる風の風下には置かないようにするなどの注意が必要かもしれませんね。
一般的には枝を横に長く張り出して育つ木は根も横に広げると言われているので、エノキなどは比較的安定しているかもしれません。ちばちゃんの蜂場は砂が多く、地盤が抜けやすいかもしれませんね。
2019/10/20 07:23
はっちゃんさっちゃん
はっちゃんさっちゃん
鋭い、どうして砂が多いって分かったんですか?
エノキの大木も1本あり、気持ちの良い木陰を造ってくれましたが、台風で葉っぱがトンデレラ~~です。クヌギとコナラも同じです。
ペッタンコのやり方ありがとうございます。
2019/10/20 08:25
ちばちゃんさん
そうだ、シラカシが倒れたので、砂が多いと読んだんですね。
ご返信はお気遣いくださらなくてよいですよ。
2019/10/20 08:27
九十九里の公園内に、、、とどれかの日誌に書いてありました。
エノキはそろそろ一斉に葉が落ちますので、ちょっと早くに落とされてしまった格好でしょうね。
2019/10/20 09:10
はっちゃんさっちゃん
お話しがどうなってるのか、私も曖昧ですが、エノキは大網の林の東にあり、朝日から午前中に嬉しい木陰でした。
エノキは蜜源としては評価点が低いのですが、木陰が素晴らしいので生かしています。
九十九里自然公園内の山は、まだ調査不足で、エノキもムクノキも常緑樹が多く、落葉樹もまあまあ、余り手を出していません。
笹竹は徹底的に刈る様にしていますが、なにしろ山ですから勾配が有り、作業はままなりません。マムシも居るし、暑かったし、言い訳だらけです。
2019/10/20 12:23
木陰が必要なのは午後から夕方までです。巣箱に日光が当たって巣落ちするのは大抵西日です。残念。。。
2019/10/20 14:21
はっちゃんさっちゃん
午後2時頃からはシラカシの大木が思い切り日陰になっていたのですが、15号台風で倒れました。
なので、エノキは葉っぱが飛ぶし、シラカシは倒れるし、踏んだり蹴ったりです。
寒冷紗でしのぎました。参ったさんに成田山です。
来年はアカメガシワ・カラスザンショウ・ヌルデ・タラノキなど色んな幼木が多少は伸びるので期待していますが、涼し気な林になるかどうかはね。
あ、クヌギが真南にヤマザクラも南と西南に、結構大きな落葉樹がまだ一杯ありますから、たぶん大丈夫。
コメントをありがとうございます。
2019/10/20 16:56
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おふたりの巣箱は 決して倒れないでしょうね、 わたしも 桐蔭学園のものを対策しに行ってきます 冬越し対策も兼ねて段数減らします。
2019/10/11 13:52
皆様、横から失礼いたします。
私は、原罪浪人中の身ですので、巣箱を倉庫に直しました^^;;。
皆様の倒さないぞ!を応援したいと思い、書き込みさせていただきました。
はっちゃんの返事カワイイですね、ファイトだ!ガンバレ!飛ばされるんじゃないぞ!
台風が弱まってくれる事をお祈りします。
2019/10/11 16:29
はっちゃんさっちゃんさん
対策ばっちりですね! おそらくもう撤去されたかもですが、左側のスズメ用のぺったんこが風をはらんで飛ばされ、巣箱に激突しないか心配してます。
2019/10/11 20:01
こんにちわ、台風19号対策お疲れ様です。最小限の被害で、通過することを祈っています。無事に蜂たちの活動が出来るように、神様にお願い致します。人様も一目散に退避をお願いします。命あっての明日です。災害にめげずに頑張りましょう。
2019/10/12 13:47
半分諦めていましたが、3群とも台風に耐えてくれました。15号で倒壊した群だけ砂糖水の給餌を行ってます。
2019/10/14 19:43
はっちゃんさっちゃんさん、これからも手探りでの挑戦です。
2019/10/15 15:53
M.E4
熊本県
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・