ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
エノキ群が女王不在の疑い

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 10/21 , 閲覧 718

8月末に巣落ちして巣箱の中に吹き抜け空間ができているエノキ群に女王さまがお亡くなりになった疑いが出てきました。巣落ち防止棒を嫌って巣脾を棒に絡めなかったので、各巣板は細長いつらら状に伸びていたのですが、全ての荷重が上部の細いところに集中し落下したと思われます。

https://38qa.net/blog/72832

その時の事故に巻き込まれたにしては雄蜂が出てくるのが遅すぎるので、巣落ちとは関係なく寿命が来たのかもしれません。今の時期では変性王台からの新女王が誕生しても交尾は望めないので、これは厳しい状況であると考えています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4066408520301877565.jpeg"]

この問題とは別に、落ちなかった巣板が下に成長を続けていて、巣門箱に到達していまして、本来なら継ぎ箱ですが巨大吹き抜け空間があるのでどうしたものかと悩んでいます。7枚あるはずの巣板は現在2〜3枚だから、新造巣がこの巣板に集中し、伸びのスピードが早いです。そして巣板上部(重箱1段目、2段目)のあたりに蜂が取り付いていないようなので、育児はおろか蜜も入っていない様子で、スムシにやられている可能性があり、2段目くらいまでを切り離したいところなのですが、巣落ち防止棒に絡めていないので、上を切るとまた落下してしまう恐れがあります。巣箱の外側から長ビスを貫通させ、巣板を補強してから上を切るということを検討しています。

https://38qa.net/blog/76842

できる限りの状況の把握と対策を検討してきて、その理屈で対策を行動に移すかどうかについて考えるのだけれど、あえて何もしないで見守るという事も大切な勉強の機会なのではないかと思うと、腰が引けます。はっちゃんたちの運命は自分が握っている、助けたい、、、と思えば思うほど、余計なお世話はしないほうが良いのではないか。

そこに来て雄蜂の出現。う〜〜〜〜〜ん、、、悩みます。

何もしないを選択した場合はとりあえず継ぎ箱をすることになります。

巣門箱の扉を開いた時の景色です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7096280557297017680.jpeg"]

カメラを上に向けて行くと、、、、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16699212295123083407.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17248805171148675968.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2143418721746763680.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18007537404265597555.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8293899274497200394.jpeg"]

コメント28件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 10/21

無王ですかね~!??

しばらく様子観ですね(*_*)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 10/21

蜂球は、すごく元気そうに見えるのに、雄蜂がたくさん見られるのですね

今後の経過が気になります

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/21

こんにちは、蜂の配置から無王のようですね、
そして雄蜂、だめになりそうですがこんな時救済方法はないのでしょうか?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

ハッチさんはこんな時どうしますか?ハッチさんの養蜂哲学においては。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

ひろぼーさま、今働いてるはっちゃんたちはみんな元気ですよ。頑張って子供達のためにガンガン花粉を運んでます。雄蜂を育てるために(;;)

昨日初めて3匹の雄蜂を確認しました。これが日に日に増えて行きます。健全な働き蜂は昨日を境に2度と生まれないので、あとは只々雄蜂の出現を見守ります。今いる働き蜂が寿命を迎え、毎日減って行き、全ての働き蜂がいなくなったら、そこで蜜の供給はゼロになり、蓄えた蜜を雄蜂たちが消費して行きます。そして全ての蜜が空っぽになったら雄蜂たちは餓死し、スムシ天国になります。(;____;)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

カッツアイさま、蜂がこのような配置になっているのは巣板がつらら状に垂れているからです。

女王様の死とは関係ないことですが、蜂が巣落ち防止棒を嫌って巣脾を避けて造巣したことに驚いています。8φの木の棒と、1,5φのチャリンコのスポークを使っていました。この問題が起きた時(巣落ち)に書いた日誌に葉隠さんがコメントくださったのですが、彼の見立てでは、そういう個性の群もあるだろう、、、とのことでした。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

カッツアイさま、救済方法と言えるかどうかわかりませんが、健全な群に合同するというやり方があります。私は未経験ですが、合同するときに多少なりとも戦いが起き、合同される側の蜂にも犠牲が出ます。蜂の数が少なくて「蜂手不足」に困っている群だったらお互いにメリットがありそうですが、そうでない場合はただご迷惑なだけですから、、、、、、

ああああ!!

そういえば、ちょっと今、蜂の数が少なくて困っている群が1つありますね。。。。そこは女王様も一応ご健在ですね。。。。

この群です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10588927120925595666.jpeg"]
ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/21

実際に見てみないとよく分かりませんが、女王が居ても巣箱の中で巣が二つに割れたとき片方は働き蜂産卵が始まった経験があります、大丈夫そうに見えますが花粉の持ち込みがどのくらいあるかが問題です、女王が居なくても花粉は持ち込みますが明らかに少ないです。

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 10/21

はっちゃんさっちゃんさん

こんなに大群なのに無王とは。経過観察するか、合同させるか、これは悩みどころですね--;

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

ポチさま!マジですか!!そんなこともあるのですね!

この群はそういう意味では特殊(巣の形が変)ですから、女王様がいる可能性もあるのかと思うと、嬉しいと同時にビックリと同時にポチさんの引き出しの多さに感動しています。

花粉は毎日すごい勢いで運んできますね。最近は身体中レモンイエローに染まってセイタカアワダチソウを持ち帰ります。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

蜜月さま、こんばんは。

合同して助かる群というのは宗像神社のそばに置かせていただいてる宗像群という群で、イノシシが毎晩運動会を開催しているところなんですけど、なぜか巣脾が最近露出し始めていて、こまめに給餌をしているところです。でもポチさんのコメントを聞いて、アドレナリンが鼻から流れ始めており、さっき鼻をかんだら一緒に脳みそが出ちゃって慌ててストローで吸い取ったところです。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/21

すごい勢いで運んでいれば大丈夫ではないでしょうか、継箱はせずに様子を見てはどうでしょうか、上の方に見えるあまり蜂が付いて居ない巣板が見えますがもし取れるようでしたら取ってみると何かわかるかもです、巣門重の高さがあると巣門重に巣を掛けてしまうためそれを避けるために継箱をしなくてはいけない感じですか?だとしたら仮の底板を蜂球に当たるくらいの所に設けて巣板が下に伸びないような対策を考えてみては、巣門の重は私は5㎝位です、余計な心配でしたらすみません

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/21

はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。

宗像群の距離はどのくらいなのでしょう。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

ポチさま、ありがとうございます。

この群の状態を見て、ミツバチというのはそれまで作ってきた巣板の一番下垂したところが重要で、その下に作り、産卵し、育て、貯蜜するという風にプログラムされていて、7枚あるうちの5枚を失ったときは残された2枚を下へ下へ伸ばそうとする性というか、少なくとも今はそのような機運になっているように見ていて感じます。

これを、下に板を入れて止めたら、果たして蜂たちはどこに巣を伸ばし始めるのか、非常に興味があります。上の方に見えるあまり蜂が付いていないところは、もう産卵する気がない、もしくはしたくてもスムシに入られて作れない状態ではないかと思っていて、じきに噛み落とすのではないかと思います。巣箱の上から2段目あたりの側面を一部切って、巣脾がどれくらい被害を受けているか見てみたいと思っています。もしスムシが入っていたら、今長く育ってきた健全な巣脾の付け根にも広がると、噛み落とすこともできず、スムシが下へ下へ勢力を拡大すると困ったことになります。

もしそうだったら、スノコから下の2段分くらいを、ちょうど採蜜をするのと同じように切ってしまえば、段数は減ります。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/21

ネコマルさま、今測ったら直線距離で3,7キロでした。沼を回り込んで行くため、車だと15分くらいかかります。毎日観察できるように、宗像郡の方をこちらに移動することにしたいと思うのですが。もし合同するしかなくなってしまった場合は。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/22

はっちゃんさっちゃんさん、ありがとうございます。

エノキ群の選択肢増やす宗像群の移動が良いですね。ニホンミツバチで使えるか分かりませんが若蜂の選別や意図的に戻り蜂を出して現在の状態を推測出来るのではと思います。逃去性高いニホンミツバチですし。

自分も継がず上を外す事を考えます。狭く垂下した巣脾に5ミリ竹棒を串にして挿すのは簡単ですし今時期は切れ落ちる事少ないのでは。短時間に巣脾のダメージ修復し接着てくれるので数日おきに上から順に巣落ち防止棒入れます。後加工の棒穴は受け側が通り難いので10ミリの穴開きカラーで抜けた棒を受けます。巣箱は穴だらけになりますが縦に細かく入れれば太棒外せるのでは。上から垂下造巣してくれる様に仕向けたら良いのですが。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/22

巣落ちで蜂球の形が崩れてこうなったのかと思います、下を止めると空いている方に巣を掛け始める感じです、蜂の居ない巣板はもしかするとそこで働き蜂産卵が有りオス蜂が生まれた、確認のために見てみるのもいいかな~と、これだけ蜂が居ればスムシは大丈夫だと思いますが底板に糞が有るかないかで見極めます、何にしろオス蜂の発見は心配ですよね。

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/22

はっちゃんさっちゃん さま、おはようございます。

王台を作ってるのでしょうか、女王不在にれば、まず次期女王を準備しようとすると思います、上の方の見えている巣板には王代台らしきものは写ってないようですが、長い巣板の先端はどうでしょう?

以前に、アァ~もう駄目だ!後は見守りと言う感じの群れが謎の復活を遂げて今では来春の優良種箱になっている群れが居ます、最後まで希望は有りますよ!

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/22

私も見た感じ、なんとなくですが女王健在のような気がします。

巣が細長く伸びたせいで、女王から遠い距離にいる働き蜂が無王だと判断して産卵をしてしまったんじゃないでしょうか?

継箱をするとまた縦に伸ばすでしょうから、継箱せずになるべく横へ伸ばさせるようにして様子見で良いような気がします。

私も過去に一度だけ、巣落ち防止棒を避けて巣を伸ばす群を育てた事がありましたが、そんな事をするのはその1群だけでした。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/22

ネコマルさま、女王生存の可能性が見えてきたことで、宗像群の移動はできなくなりましたが、あちらはあちらで引き続き見守りたいと思っています。

竹棒を通す時の難しさをネコマルさんのアドバイスは一気に解決してくれました。向こう側を狙って刺すのは至難の技ですから、どうしたものかと悩んでいました。受ける方の穴を超バカ穴にすれば良いのですよね。私も理想のサイズは10ミリかなと思います。ぶつかってしまったら再度もう少し大きめのサイズで開け直すか、多少動かしちゃえば良いかと思います。バカ穴埋めは穴を突き抜けた棒の位置を見て、偏心に穴空けした10φ丸棒を作って刺せば行けると思いますし、シリコンやパテで埋めちゃうでも良いと思いました。時間差で刺していくというアイデアも素晴らしいと思います。

ありがとうございます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/22

ポチ さま、「下を止めると空いている方に巣を掛け始める」これ、非常に見てみたいです。ポチさんの言う通りになると思いますが、実際なったら嬉しいし面白いしホッとすると思います。

スムシの糞はこれまでに落ちたり治まったりを繰り返してきました。激しい攻防が繰り返されているなと思って観察していました。8月末の巣落ちはスムシの痕跡がなかったので、噛み落としたのではなく残暑の温度で弱いところがちぎれたと思っています。

やはり上は見てみる必要がありますね。

ところで、これは雄蜂巣房でしょうか?なんとなくぷっくり膨らんでいるように見えるのですが気のせいでしょうか。下の写真は明らかに雄蜂の巣蓋ですが、単体で1個だけ雄蜂というのも変ですよね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16618280485585882175.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5884024757313008972.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/22

ぼたんさま、王台は見当たりません。複数出来て来るはずですよね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3786175061903350020.jpeg"]

「謎の復活」魅力的な言葉ですね。これもそうであって欲しいです!

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/22

事実を認めますやはり観察が大事ですねスゴイ。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/23

え?どっちですか?こういうの全部、雄蜂?

2枚目の写真の真ん中に穴があるのは雄蓋とわかるのですが、確か私の記憶だと雄蜂の蓋は最初は働き蜂のそれに比べて盛り上がって膨らんでるだけのように思っていたのですが。働き蜂の巣蓋ってもっと平たくなっていたような。。。

分蜂の時に巣門付近にたくさん落ちる陣笠みたいな形の雄蓋ですが、初期の頃はただ大きく膨らんでいるだけで、最後の方になって中央に穴が開くものなのかなと思っていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16163915280674446229.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/23

masaXさま、そうですか!そのようなご意見、同じような事例があったというお話を聞くと励まされます。

でも、ピザ窯の群を観察していた時には頻繁に女王は見ていましたが、けっこうせわしなく巣脾の上をあちこち動き回り、自分の存在をみんなに知らせていたので、4メートルも5メートルも長ければ無理かもしれませんが、この程度の長さだっったら上へ下へと動き回っているはずと思っていました。果たしてこれからどうなって行くのか、怖いけど面白いですね!

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/23

オス蜂の蓋が有るのを見ると考えてしまいますが働き蜂ではないでしょうか、でも中にはオスもあるのか?しかしさすが千葉県私の所の巣板の状態とえらい違いでまだ巣板が伸びそうですね、花も有るんでしょうね。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/23

働き蜂産卵で生まれるオス蜂の盛り上がりはこのくらいなのかな~?イヤイヤ働き蜂、そおいえば働き蜂産卵のオス蜂の蛹がいる巣板見たことがない。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/24

ポチさま、ありがとうございます。そうなんですよ、働き蜂産卵の雄蜂はサイズが小さいので、健全な雄蜂巣房のポットパイみたいな蓋ではなく、その中間くらいのぷっくり感がちょうどこのぐらいかと。。。まあどちらにせよ暫くすれば答えは出ると思いますが。ウジャウジャ出てくると思うので。ただこの雄蜂は私の経験では生まれてもあまり外には出てこないで巣板の中で過ごすものが多い気がします。

投稿中