投稿日:2017/10/8 02:11, 閲覧 322
10日に一度のペースで内検しているのですが、2日前にイレギュラーの(結果的に)内検をしました。その理由は、ここ数日で気温が一気に下がった夜があって、20度を切ったので煙突を封鎖しようと思ったのです。しかし天井から煙突へ向かうところにもハチがびっしりいるのでスライド式の煙突ダンパーを動かせなくて、日中に煙突の中にメントールを仕込んであげればハチたちは匂いを嫌ってダンパー部から離れてくれると思ったのです。案の定、夜になるとハチたちはみんな下がってくれていたので、無事に煙突封鎖を完了しました。その時の巣板の様子が1枚目の写真です。窯内の温度は21度、外気温は18度、これまでに見たこともなかった露出した巣脾の様子にビックリしました。そして2日後の写真が2枚目です。窯内の温度は25度、外気温は19度でした。煙突を封鎖した効果はてきめんで、やはり煙突があるとせっかく温めた室温が出て行ってしまうのでしょう。寒いとハチは下の方に集まって行くのかもしれませんが、まだウスグロツヅリガが窯内を飛び回っているので、なるべく巣脾を覆って巣を守ってもらいたいものです。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
はっちゃんさっちゃん 上々ですね! 蟻酸処置もよかったですね!
この間口は、タテ ヨコ どれ位ですか?
2017/10/8 05:37
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎 さま
なるほど!!!煙突をみんなで塞ごうと。。。リーダーが指示し、他の者がそれに従うとか、反対意見が出るとか全くないのでしょうね。全員が気持ちの繋がったリーダーなのかも。塞ぎ役は風が抜けて身体が冷えるから、適当な時間になったら「おぅ、代わるぞ」って順番にローテーションするのでしょうね。2日前の時には、だんだん寒くなってきて、ハチの数も随分と減ってしまったなぁ・・・と落胆していたのですが、巣板の隙間に隠れていたのでしょうか、、、巣というのはすごい数のハチを抱き込むことができるんですね。
2017/10/8 10:01
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
tamari- さま
蟻酸はとっくに切れていると思うので、また購入しなければと思っています。
扉の開口は縦330×横300で、窯の中は少し広く、縦440×横480(天井はかまぼこ状にラウンド)、奥行きは400で、床には2本の溝が平行に掘ってあり、そのエンドにバーナートーチを突っ込む穴(巣門)が4個あります。もう少し寒くなったら北側の2個を封鎖し、出入りを2箇所にしたいと思っています。
2017/10/8 10:25
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/10/8 11:10
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
tamari- さま
お返事大変遅くなりました!素晴らしいアイデアだと思います。ちょうどポリカーボネートの板がありますので施工したいと思います。ただ、1つ心配なのは、窯の扉も耐火煉瓦を鉄のフレームで囲う形なのでけっこう厚みがあり、扉を閉めた時にポリカにぶつかって閉まらない可能性があるのと、現在窯の温度を測る筒が扉に刺してあり、それを窯内部の見えるところにどうやって設置するか、、、という問題を解決しなければなりません。ポリカの裏面に接着する方法が考えられますが、もっと良い方法がないか思案中です。
ありがとうございます!
2017/10/19 11:24
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
旨くいけばいいですね! 私は、すべてこの透明板を使用してきました。安価で使い安くて、汚れたら取り替えることも簡単です。アクリル板は高いですから使いません。しかし、蜜蜂には驚きますね!開放巣がありますもんね。それを考えると、暫くの時間寒気にあたるくらいは問題ないでしょう。
まぁ 小山さんの言われるように、そんなに心配はいらないのですが、アカリンダニには油断しないようにしましょう。
2017/10/19 14:03
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます(^-^)
蜂の集団位置が下方にも関わらず上部煙突部に沢山の蜂がいたのは、保温力を増すために蜂が塞ごうとしていたのでしょうね。
今回の措置で蜜の消費が節約できると考えます(^^)
蜂数も多くとても素晴らしいです!
2017/10/8 04:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...