投稿日:2019/10/25 00:56, 閲覧 284
普段は法螺貝を鳴らして獣を追い払っていたのですが、台風19号の後始末等でバタバタ。
しばらく法螺貝警備を怠けていました。
また18日は再度の雨で土砂崩ればかり心配していました。
19日の朝、巣箱を見に行くと 山際に置いてある巣箱が消えていました。
写真1
近くに言って見ると、斜面に転がっていています。そしてキイロスズメバチやオオスズメバチ頻繁に襲撃に来ていました。
オオスズメが来ていたせいか、蜂は巣箱や周辺にいくつかの集団で固まっていて、さほど飛び回っていませんでした。
写真2
設置していたときは写真上部の青いマスキングテープが下側で、H=150×2段の重箱は巣板で一杯の状態。
写真下の一つ分離している箱は盛り上げ巣でほぼ一杯の状態でした。
巣箱を拾い上げて見ると、
盛り上げ巣の方は全て食べられて空の状態。2連の方は下側がほぼ食べられていましたが、箱上部から1.5センチの位置の十字の巣落ち防止棒は片方が残っていました。片方は手を中に入れて巣板をかき出す時に引っ掛けて折ったのでしょう。
写真3
写真は下側からですが、訳あってこの箱は下側にもスノコを設置していました。が 中央2枚は外していました。
反対側の上側部(この2連と分かれた盛り上げ箱の間)にもスノコは有りましたが、これはビスで留めていました。
1枚目の写真奥に屋根が見えますが、重箱より一回り大きく作ってあり、スッポリとハマる構造になっていますので、頭が幾分重く振られる構造かと思います(写真6手前参照)。また台風による転倒防止の薄板棒を2段目にビス止めしていた事と、下の部分はマスキングテープでの養生。
倒されたとき、2段が連結して倒れ、上部一段は分離したと想像。倒れた時に盛上巣は上部のスノコに付いて、または分離した箱に付いて露出状態。
くまのプー: > 美味しく頂きました。
2連の巣箱は両側ともスノコで直接食べられない。けれども下側スノコは上側スノコに比べて、構造上と2枚無い為に露出度が多く 剥がして食べるのが容易
くまのプー: > こちらから頂きました。ごちそうさまでした。
食べた量は推定 蜜2ℓ〜3ℓと約150×230の育児房3〜4枚
重箱1段分と写真で右側2枚の巣板が残りましたが、重箱を起こしてセットし直した時に、2枚とも落ちてしまいました。
内側の巣板は2/3位が育児房で外側の巣板はすべて貯蜜されていました。
育児房はつぶれた蜂や死んだ蛆など、また花粉なども詰まっていて、いくらか育つ蜂も居るかと別の重箱の中へ養子。
外側の巣板は採蜜。約1ℓ糖度82パーセントでした。
写真3の状態で中にオオスズメバチが3匹、キイロスズメバチが2匹、巣板の間に潜り込んでいて、次から次へとオオスズメとキイロがやって来ましたがそれらを退治して2連の巣箱を起こしました。
反対側のスノコ部にはかなりの数の蜂が残っていました。崩壊部からのスズメバチの攻撃で皆反対側に逃げて固まったのかと思います。
天板を被せ、セット。
徐々に蜂は巣箱の中に入って行き、周りで集団を作っていた蜂もいつの間にか居なくなりました。
その日は殆ど外には飛んで行きません。外からの外勤蜂も帰って来ません。女王蜂が食べられずに無事で居てくれる事を願うばかりです。
夕方3時頃、2km強の場所に移動。
給餌200ml
写真4
翌日20日10:00、幾分巣箱の周りを飛んでいるものの、あまり外勤には行かず。巣門付近をウロウロしている蜂多し。女王蜂を探しているのかちょっと心配、給餌200ml。
20日14:00、いくらかの外勤蜂有り、巣門付近をウロウロ、花粉搬入確認出来ず、内部送風蜂有り。
21日14:00、外勤蜂有り、花粉搬入確認出来ず、給餌200ml、シュマリング、内部送風蜂有り。
22日14:00、オリエンテーションフライト確認、外勤蜂有り、花粉搬入確認、シュマリング、給餌200ml、内部送風蜂有り。
23日10:00、外勤蜂多数、花粉搬入多数確認、給餌200ml、シュマリング、内部送風蜂有り。
23日19:00、給餌200ml。
写真5
ピンぼけながら点検口からの鏡越の写真。
女王蜂は健在の様に思います。
これから越冬に向う時期、なるべく早く修正して越冬に備えてほしい。
今回の被害は次の写真の白丸部分
写真6
右奥に見える屋根が我が家。手前重箱2つは母屋北側で母屋から約20m位の休耕田に設置。被害にあった白丸部とは約30m位。
写真7
こちらは母屋南側。母屋からは約30m位。右側は山で被害場所は約50m先。
被害後、毎晩 法螺貝警備とラジオの音量を上げているが、とりあえず今の所 他の被害はない。
本日、稲作を止めた農家から電柵を頂いて来ました。
1月後に移動した被害箱を持ってくる予定ですが、元野市には置かずに、北側の2箱と並べて設置し、電柵を考えていますが、熊の出現を音で知らせる物も検討しています。
後から熊情報を調べると、15日の朝に3km位北、谷間の反対側山裾で熊の目撃情報があり、聞いて見ると、川を渡りこちら側に逃げたと言う事でした。
うかつでした。
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
遊山房さん
熊との知恵比べはまだまだ続きます。
先日は熊の肉を頂いて食べました。
柔らかくてとても美味しかったです。
これで おあいこ かな 。
2019/10/25 12:45
極楽トンボさん
熊とイノシシは違いますね。
個人的感想ですけど、
イノシシは豚の味がします。野生の豚肉です。
熊は赤身でビーフシチューの肉を堅くした様な感覚ですかね。
美味しいですよ。
日本アナグマも絶品の肉です。
2019/12/19 21:35
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-aさん、こんばんわ!
残土の時にはありがとうございました。
以前にもコメントいたしましたが、ツキノワグマ=北海道って記憶が定着しているので、栃木でクマは無いでしょ?って、ついつい、、、
私は台風対策が一番ですが、そちらでは熊対策が一番ですね。
幸い猟銃があるので、おいしい熊肉でおあいこはうらやましいです。
熊の肉? イノシシと似ていますか? よだれがでます。
2019/12/19 19:11
matsuda-aさん
アナグマは少なくなっていますか?
たぬき汁とは、ほんとうはアナグマ汁が正解とか? ムジナとかごちゃごちゃで呼ばれているようですね。
絶滅しちゃったら困りますが、一度は食べてみたいものは アナグマ・クマ
あれれ、両方ともクマが付いてます。
2019/12/20 03:26
お気の毒です、 電気柵設けて それ効けばいいですね。
2019/10/25 10:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。