hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
投稿日:2019/10/27 16:00
決めかねていた採蜜についてベテラン蜂友さんに伺ってみました。「大丈夫かダメになるか五分五分です、私ならやめておきます。」との返答でした、10月の頭なら搾るけど今は遅すぎるという事で採蜜はやめておきます、来年の良い時期に挑戦です。色々とありがとうございました。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38さん こんばんは
やはりこの地で長年養蜂をされておられた方なのでしっかりと答えてくれました。何故なのかという訳も説明してくれましたが全て納得のいくものでしたので迷うことなく決めることが出来ました。ありがたいことです。
2019/10/27 20:27
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ヘキサゴンさん おはようございます。
10月21日に採蜜されたのですね、私も初心者ですが1段だけの採蜜で良かったと思います。越冬用の蜜だけは残しておかないと飼い主の責任ですね。こちらは-10℃を下回る日が何日かある結構寒い所です。難しい事が沢山ありますがお互い養蜂楽しみましょう。
2019/10/28 08:27
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
採蜜を延期された由ご英断ですね。
2019/10/27 16:10
hidesaさんは 採蜜したいと思っていたのですね べてらん蜂飼いの意見は 重みがありますね。私なんか 自分勝手で 10月21日に 1段採蜜しました。始めるときは 5段まで蜂が居て 4段までは 巣板が伸びていたので 2段採蜜しようかと 思っていましたが 1段採蜜したら もう1段は やめることにしました。越冬には十分な蜂蜜が残っていると思います。
当地域は 最低気温が -5℃まで下がる日が 数日あります。温州ミカンが何とか育ちます。最近は温暖化で 気温の低い日が少なくなった気がします。採蜜を延期されたことは 悪い方向には行かないような気がします。素人が 偉そうなこと言いました。失礼しました。
2019/10/27 20:58
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...