ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/11/6 19:28
2016年10月に来た逃去群と思われる群れ。給餌も何もせず越冬してくれ現在も元気に居てくれます。今日は予防器外しました。粘着板置かずスズメバチ寄らなく巣門汚しも無しで過ごしました。
濃色は70mmのスノコ枠。その上の70mm三段は盛り上げ巣が入ってます。スノコ枠下は今年4月8日に入れた210mm観察窓付き重箱。現在は4段積んでますが巣脾は巣門枠に届いてます。
30m離れて西洋さん2群置いてますが発出方向違うし蜜源競合少ないのか順調に育ってます。
スノコ上の盛り上げ巣片さないとアカリンダニの処置が難しい。9月には蜜入ってなかったですが入る春まで待ちたい気もします。ダニ疑惑出たら外せば良いかと言うことにします。スノコ下は一段切っても良さそうです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
同じ女王蜂が3年目とは、追跡されてる事も素晴らしいですね。
此方17年春は確認出来ませんでしたが18年と19年は分蜂し女王蜂更新されてます。蜂密度低いと思われますが何とかなってます。
2019/11/9 01:49
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、女王蜂寿命は3年4年と言われてますね。春を迎えて欲しいです。
18年の母親群は石垣自然巣に。アカリンダニ見られ今年の分蜂は不明。
19年の母親群は従兄弟の所。2ヶ月で分蜂し同所に居ます。
2019/11/9 05:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/11/8 23:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、やはり更新した新女王蜂の群は順調に建勢しています(^-^)/
2019/11/9 02:28
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ