T.N11さん、こんばんは!
サザンカに加えもうツバキも咲いているのですか!?
2019/11/20 23:04
ハマヒサカキ咲き始めましたか!
T.N11さんのヒサカキ画像はバックにサザンカの赤があって香りが良い錯覚に陥ります(^^)
2019/11/21 09:56
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハマヒサカキが有るのは初冬に咲くので良いですね。日本ミツバチは大好きだと思いますね。
2019/11/21 11:32
ハッチ@宮崎さんこのハマヒサカキ3mくらいの高さがあるんですが椿と山茶花の間にあって両方から攻められて肩身の狭い思いをしています^^;
2019/11/21 17:12
onigawaraさんハマヒサカキ、初めは一本だったんですが鳥が種を運んでくれるのかあちこちに子供ができています^^
2019/11/21 17:18
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
同じように見えますね。
2019/11/30 23:34
T.N11さん、おはようございます(^-^)/
私が観察した椿と同じ品種か同系統な感じですね!
6月に挿し木で殖やせるとのアドバイスをいただきましたので、苗が入手できない場合は挿し木に挑戦してみようと思います(^^)
2019/12/1 05:26
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...