投稿日:2019/11/18 21:39
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
游山房さんおはようございます^^
この辺りにはアカリンダニはまだ来てないようですが、今年は周りで群れの消滅が多いようですね^^;
2019/11/19 07:31
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
ここは低い山の頂上で隣は西が100mくらいに一軒、南側は同じ高さの山がありその頂上がお向かいさんで東は同じく山の向こう側に一軒、北は山の裏150mくらいのところに一軒の家があります。
周りは雑木林で、ここの土地が6000坪ほどありそこに分散して巣箱を置いています。
2019/11/19 07:41
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawaraさんおはようございます^^
どうもご無沙汰してしまって^^;
この群れは最初の一群で4年目になりますが一度逃去するとやはり逃去癖がついてしまうんでしょうか~
2019/11/19 07:49
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
はっちゃんさっちゃさんこんにちは~^^
ここは周囲がミカン農家だったので針葉樹は防風林しかなく、田んぼは低い山二つ超えた1km)ところでミツバチには理想的な環境なんですね^^
その中で少しでも蜜源になる木や花を植えようと頑張っています。
2019/11/20 11:43
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
はっちゃんさっちゃんさん 西洋ミツバチの業者はいないと思います。
昔は蜂の貸し出しをされていた業者がいたようなんですが今は聞かないです。
一昨年は洋バチの姿を見かけましたが今年は皆無ですね。
2019/11/20 15:25
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
はっちゃんさっちゃんさん 奇跡の学園とまではいかないですが環境がいいのは確かですね。
2019/11/20 20:14
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
アカリンダニ感染は無かったですか?
2019/11/18 22:15
T.N11さん敷地内に15群ですか!
蜜源が豊富なのですね!!
私の自宅ではどうも5群が上限のようです(^^)
2019/11/18 23:36
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お久しぶりです。7月以降の入居群は自分の所では冬越しもですが、いついた事が無いですね。逃居癖が有る群が居ますね。探索蜂の強いのが居たりするのかもとか思う時が有りますね。
2019/11/19 07:28
T.N11さま、周りが雑木の山に囲まれて「ポツンと一軒家」そして敷地6000坪!!!!!
15群が健康に育つ理由が判りました。素晴らしいの一言です。
2019/11/20 02:11
2キロ以内にセイヨウミツバチの業者さんはいるのでしょうか?
2019/11/20 12:08
あー もうそれだったら奇跡の楽園ですね。T.N11さんの庭からどんどん広がって山を降りて、増えて行くのでしょう。さしづめT.N11さんの庭は大河の源流ですね。
2019/11/20 16:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。