カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2017/10/15 22:43
カッツアイさん お早う御座います。景色の良い処ですね。巣箱の周りがこんな感じですか?山裾も見えて蜜源が豊富な感じがします。中の小川が水飲み場には最高ですね。自分は1段(15cm)~1.5段(22.5cm)くらいの空間で冬越しを行っています。
2017/10/16 06:02
ongawaraさんお早うございます
有り難うございます、昨年は巣門枠180mmHの上に180mmHの中央あたりで冬越しとなり2月初めに凍死いたしました。今年は巣門高さ100mm10月からの継ぎ枠は120㎜の以下の巣枠を継いでいきたいと思っています。
2017/10/16 06:45
ハッチ@宮崎さんお早うございます。
長良川の近くです、長良川の支流の余取川でいずれも夏過ぎに草刈をしてありますので、低い位置できれいに咲いています。
2017/10/16 06:53
たまごあいすさんこんばんは、ありがとうございます。農薬には気にしています
2017/10/16 18:18
たまごあいすさん、もう農薬の時期は終わりました、
ネオニコチネイドに関係すると、働きバチは方向感覚が判らなくなり巣に帰ってくることができなくなります、又花粉を持ち帰り蜂児の餌にしたら、羽化したときに死んでしまいます、
7月から9月までに、3回散布されますので注意が必要です。
世界ではニコチネイド系農薬が使用廃止になっていますが、
日本では人間に影響が出てからでないと、検討しないようです、
蜜バツどころか、消毒された野菜を食べて、男の精子がなくなることから始まっているようです
怖い話です。
2017/10/16 22:35
ノッチみやざきさんトワ云っても美濃菊の生産地です、美濃菊は美しさが売り物で思い切って濃いい消毒となります、何時もひやひやものです。
2017/10/17 08:20
カッツアイさん、こんばんは。
順調に成長していますね。私の方と言えば、先日採蜜し、1段継ぎ箱しました。採蜜前の最上段から2段目の下に覗き見用の箱をセットしてありましたので、そこから見てみますと2段目も蓋をしていましたので、越冬分のご飯はあるものとして採蜜決行しました。糖度は79度で約5キロの収穫でした。
このまま無事に越冬させ、分蜂群を確保して大きくしていきたいですね。
頑張りましょう。
2017/10/18 21:35
こんばんは、ありがとうございます、急にまた蜂数が増えてびっくりしています、最終の巣箱として継いだのですが、後90Hに継ぎ箱を知るよう準備しています。
5Kg(約2.2リットル)の収穫でしたか.先々週岩戸公園の蜜を絞りました一段で4.5リットルの収穫でした。
ナカナカ訪問できませんが、そのうちによろしくお願いします。
2017/10/18 23:07
カッツアイさん、こんばんは。
カッツアイさんの巣箱は岩戸公園に置いてあるんですか?
うちの虎の子も、毎日のように時騒ぎを繰り返し、特に朝のにはパンの運搬も頻繁に見られます。なかなか元気な女王蜂です。この調子で順調に越冬して欲しいものです。
なので、こうした雨に日には、採蜜の巣の余りを給餌にと考えています。明日から台風も心配ですので、巣門から風雨が侵入しないようにしなきゃですからね。ただでさえ内壁が湿気でベタベタですから。
2017/10/19 22:47
kru@岐阜さんこんばんは、岩戸公園は私が差し上げた群です。
ミツバチのお世話ができない方なので、私が世話をしてあ出ています。
2017/10/19 23:47
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
カッツアイ さん 凄い〜 5段目!
景色の良い所ですね まだ 大きくなりそうですね
2017/10/16 14:31
カッツアイ さん 農薬〜 確かに目の前は 田んぼなので 営農組合に
確認してみます〜
そちらは使用してなければ良いですね
2017/10/16 19:27
カッツアイさん えらい詳しいですね〜 尊敬しちゃいます
こればかりは 防ぎ様が無いですかね??
2017/10/17 07:24
カッツアイさん おはようございます。ノッチみやざきです。
素晴らしい風景です。きれいな水もあるし、水田の農薬散布さえなければ? ハチさんにとっては、とても良い環境に見えます。この近くで飼育してみたいですね。
2017/10/17 08:13
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...