投稿日:2017/10/16 12:52
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
早速にありがとうございます。巣内や底板にもスムシは確認できないので元気がいい群と喜んでいますが、明日は上蓋を取って簀子越しに最上部を確認してみます。蜂蜜より蜂群の方が大事なので慎重になっております。
2017/10/16 17:51
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
onigawaraさん おはようございます。薄墨は飼育を始めた時に飼育先輩の指導を受けて作りました。次回の作成時にはそのようにしたいと思います。ご指摘のように1号は壁から10cmしか離していません。雨や雪を避けるため屋根の下にすっぽり収まるようにこの位置としました。猛暑日などは最下段の扉を半分以上開放して下からか上に風が通るようにはしております。巣門は東向きで南北の風通しは良好です。ありがとうございました。
2017/10/17 06:19
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...