投稿日:2020/1/11 21:32
ネコマルさん
ピンセットも 使うのですがついつい素手で やっちゃいます。
生きてる蜂はピンセットですね。
2020/1/12 08:17
鋭治(鈴木鋭治)さん
おはようございます。
いつも講習で使ってるソロマークの顕微鏡です。
接眼二倍対物10倍 総合倍率20倍です。
2020/1/12 08:19
nakayan@静岡さん
ご心配 いただきありがとうございます。
こちらこそ本年もよろしくです。
冷凍庫に 入れると生きたダニが見れない と思いました 。
通常は冷凍庫に1日 から数時間は入れた 蜂の 検査です。
私 抗体の値は 最高レベルです。
気をつけたいと思います。
2020/1/12 08:29
kuniさん
いつもコメントありがとうございます。
この時期徘徊ボトル の中の死んでいると思った蜂でも 復活してきて 刺される可能性ありますよね。
警鐘の意味も含めて 画像を載せました。
2020/1/12 08:33
hidesaさん
おはようございます。
ダブルパンチでノックアウトです。
この時期 巣箱周辺で死んだ蜂でトレーニングしてください。
それが大切です、 いきなりいざと言う 時では困難な時がありますよ。
徘徊する前に感染確認できるのが 鏡検検査です。
2020/1/12 08:50
ネコマルさん
なるほどヒントになりました 。
若い蜂は体が未成熟なので 安心していましたが見極めが難しいです。
検査前には おしりおちょんちょんして 反応を確かめているのですが!
2020/1/12 08:55
むろちゃんさん
こんばんは。
そうですか チャレンジすることが大事ですね。
今一度京都セミナーのプリントを読み返してみてください。
参考になるかもしれません。
2020/1/12 19:34
T.Y13さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
今日も 死んだと思われる蜂から 生きたダニ何匹か 観察できました。
2020/1/12 19:36
ぴのぴのさん
こんにちは。
そうですか貴重な情報ありがとうございます。
私も刺されないように 気をつけます。
2020/1/13 11:39
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
自分もレッドカード出します。
2020/1/11 21:38
wild beeさん
ですね、痛いだけでなく危ないですから。抗体値上がってしまったので時間置いてからにしてます。生鮮個体触る場合は箸で胸摘みピンセットで針引けば毒嚢も抜けて来そう。試してみます。
2020/1/12 08:32
鈴木です
お世話になります。 こんにちは!とても良い写真ですね!顕微鏡の焦点もバッチリでとても綺麗。百戦錬磨の賜物ですね。wild bee さん接眼と対物レンズ何倍でご観察でしょうか?
実体顕微鏡総合40xくらいでしょうか?
宜しければご教授お願い申し上げます。
2020/1/11 21:45
凄い写真が撮れるものですね。感動ものです❣️
さすが❗️と、しか言いようがありません。
2020/1/11 22:05
wild beeさん、こんばんは 今年もよろしくお願いいたします。
いかに生きているアカリンダニの写真を撮りたくても、生きている蜂を解剖すれば、解剖大ベテランのwild beeさんでも普通は刺されますよね。(^^ゞ
捕まえてから、冷凍庫に5分~10分ほど入れてから、解剖したらどうですか? あまり続けて刺されると、抗体値が上がってしまってもいけませんから。
私も昨年までは蜜蜂に刺されても、大きめのアブに刺された程度しか感じなく全く平気でしたが、昨年2度顔を刺され、アブ程度と笑っていられないほどの痛さを感じ(それでも、スズメバチの痛さに比べれば、笑って済ませる範囲ですが)、やはり徐々に蜜蜂に刺される事も警戒するべきだと反省しています。 (^_^;
2020/1/12 00:28
おはようございます。
シャープに写っていますね。流石見事です。
できるだけ元気なアカリンダニ(@_@)を狙って、冷蔵庫で
蜂が動かなくなってすぐ気管を見るようにしていたら、やはり
何匹か復活してきて刺されたことがあります。指先は痛いです
ね。
それと、あれほど尖って見える虫ピンも丸くみえます。もっと
鋭いものをと鮎の友釣りの小さめの針を少し伸ばし割りばしの
先につけていますがまだ満足したものはできません。
2020/1/12 06:09
wild beeさん おはようございます。
動画撮影まで出来るんですね、私はまだ顕微鏡を使う機会がありません。蜂さんに刺されたのも痛かったでしょうがレッドカードも痛かったでしょうね。
2020/1/12 08:23
wild beeさん
分かりました、今からトレーニングをしてその時に備えます。
2020/1/12 14:30
初めてアカリンが動いている動画を見せていただきありがとうございます。何度か蜂を顕微鏡で見ましたがどこが気門やらダニやら判別できなくて挫折中です。春になって娘たちがわんさか増えてから特訓してみます。この動画はとても良い教材になると思います。
2020/1/12 17:38
死んだハチからでもアカリンダニは生きているのが見られますよ、正確には仮死状態だったのかも知れませんが室内に持って来て検鏡していたら動き出した事もあるし、冷蔵庫に4日程入れておいたハチを解剖してダニを見たら足が動いていた事もありました。
2020/1/12 18:02
wild bee さん、お見事です、刺されんですね、凄い生命力です、ダニ恐るべし、私はピンセットと虫ピン(時々紙ヤスリ1000番で研ぐ)で行ってます、以後お気おつけ下さい、
2020/1/12 21:33
WILD BEEさん、
はじめまして。
スーパービギナー、ぴのぴのと申します。過日 ミツバチサミットで、お仕事でアカリンダニを調べている方とお話する機会がありまして、蜂にさされないよう、1週間ほど冷凍するそうですが、それでも蜂の体内でダニは生きていることがよくあるとの事でした。
wild beeさんのお話をきいて指先はテーピングしようと思いました。
2020/1/13 10:10
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。