投稿日:2020/1/19 21:09
天候曇り時々晴れ。午後2時の地域の気温10度、湿度54%、南西の風3m/s 巣箱表面温度16度。
今日の我が家の娘達の様子は次のとおり。↓
さて、今日は息子一家との夕食会。何が食べたいか聞くと、速攻で肉〜〜‼️
と言う事で、シャブシャブ食べ放題のお店へ。
人数構成は大人4人、小5、小1、保育園児の合計7人。
いざ食事が始まると、もう、びっくりする程食べるわ、食べる。終わってみれば、写真にあるお肉の箱合計67皿‼️他にお寿司もあり、注文点数合計107点❣️
日頃は、余程お肉を食べて無いのかい? 笑
まぁ、満足してもらえれば、爺婆の役目は果たせたのだが、こちらの内心としては、魚中心の和食が好みなんだけどな〜〜
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
以前はベジタリアン思考でしたので、大豆たんぱくを食していました。
最近は魚も増やし、肉はそんなには食べないけれど美味しいとは思います。
昔単身赴任の時に自炊をした時期があり、食材の栄養素をパソコンにいれて、今日の必要栄養素が足りたかな?って遊んでいました。
大分耄碌(もうろく)してきましたが、妻が食卓に並べるご馳走をみれば
うん!素晴らしいとか、たんぱく質がたりね~~じゃんかとか、脳みそが囁いています。
妻には言わないようにしていますが、あとでこっそり自分で補充しています。
あれれ? 養蜂日誌から脱線してきたぞ。削除されるといけないので、話を戻そう。
今日は巣箱造りのレンガが少し足りない(半割の小さいの)ので一宮の掘っ建て小屋に行きます。
山林で600坪なので、税金の請求書が来ないですね~~~
来るのは日本みつばちだと嬉しいんだけど、一応巣箱は角洞を置いています。
ほらね、ちゃんと日本みつばちの日誌になったでしょ!
角洞だよ。郵便ポストと同じくらいです。
今日見に行きますが、入居してたなんて事は、いつも無いです。
2020/1/20 04:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...