とん太さん 農薬の空中散布への対応大変ですね。
対応としてはその程度しかないと思慮されます。
散布される農薬は、フサライド(殺菌剤)とジノテフラン(殺虫剤)ですね。
フサライドの毒性はそれほど高いものではありませんが、問題はジノテフランです。
ジノテフランは、ネオニコチノイド系の農薬で、二ホンミツバチに対する48時間後の接触毒性が最も高いとされています。セイヨウミツバチが0.041㎍で死んでしまいますが、二ホンミツバチにはより高い毒性を示しています。所謂、もっと少ない量で二ホンミツバチは死んでしまうという事です。
散布がフロアブル剤ですので、散布後は直ちに沈下してしまうと思われますが、散布された圃場の水に溶け込みますので、この水を飲みに行った蜂が汚染されてしまいます。また、この薬剤の毒性はかなり長く持続します。稲穂の花粉を集めることはないと思いますが、圃場の中を飛翔するだけで幾分影響があろうと思います。十分な注意が必要です。
出来れば散布終了後48時間は、蜂を外に出さない方が良いと思われますが、そんなことは出来ませんよね。また、風向きによっては巣箱が直接被爆する恐れが有ります。ご注意ください。
2020/7/29 14:12
2020/7/29 13:06
2020/7/30 04:29
2023/7/7 21:22
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
わかりました。ありがとうございます。
2020/7/30 08:12
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
わかりました。とりあえず2日間閉めます。ありがとうございます。
2020/7/30 08:11
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ありがとうございました。
給餌、給水、考えていませんでした。普通は何日くらい生きられるハチミツが溜まっているのですか?
2020/7/30 08:18
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ありがとうございました。
2020/7/30 23:48
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
あーたたさん。あれから今年で三回目の農薬散布ですが、僕の場合は巣箱のある地区の散布時間を初日の朝一にしてもらう働きかけをしています。巣箱は全て閉鎖。数時間に1回巣箱に水をかける。巣箱を継箱をして空間をつくる。こんな事しかできませんでした。散布日の夕方に巣門を解放。数日後に見たら蜂は箱1段くらい減っていました。通気口や床を網にしたりしましたが、そこから漏れてくる蜂達のうめき声が可愛そうやめました。
参考にならないと思いますが自分の対策です。
2023/7/11 09:12
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...