投稿日:2020/10/19 22:30
初心者です。アカリンダニ対策でメントールを入れる時期について質問です。今年の夏に初めてニホンミツバチが待ち箱に入り安定しています。もう大分気温が下がりましたが、今までメントールを入れていませんでした。これから入れた方が良いでしょうか。それとも、春まで待った方が良いのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いいたします。
ミツバチビギナーさん、カッツアイさんも回答しているように、現在ごく一部の地方を除いて、全国どこにもアカリンダニが繁殖していますので、適切な手当をしないと、消滅してしまう事が多いのですが、メントールは主に予防として使用される事が多く、それも寒くなって徘徊やKウイングなどの症状が出てからではメントールの効果はとても限定的になってしまいます。気温が下がってくるとメントールの気化が進まず、そのままでは真冬にはほとんど減らない位です。
使用する時期も、遅くとも10月始めには入れて置いた方が良く、出来れば9月には入れたいです。量は気温の高い時期に始める時は、5グラム程度から始め、徐々に増やして行くのですが、今からの時期ならば始めから10グラムほど入れても良い(気温が下がり気化する量も減るため)と思いますが、6月7月などにいきなり30グラムも入れると、その臭いに驚いて逃去した例もたくさんあり、少なく入れて臭いに慣れさせ、徐々に増やして行く事が大事です。
>これから入れた方が良いでしょうか。それとも、春まで待った方が良いのでしょうか。
今からでも、予防の為に入れた方が良いですが、気温低下と共に効果は限定的になります。なお、メントールを入れて予防する事も、罹患してから蟻酸で治療する事も、厳密には国内の法的な問題があるので、使う場合は自己責任で処理して下さい。
2020/10/19 23:43
2020/10/20 05:41
2020/10/19 22:48
2020/10/20 10:23
2020/10/20 10:46
2020/10/20 03:33
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
わかりやすい説明ありがとうございます。すぐにでも入れるように準備しています。メントールは、一旦融かして30gの一つの塊にしているので、顆粒状のものよりは表面積が小さい分、気化量は少ないと思うのですが、それでも10gにした方が良いのですか?
2020/10/20 02:39
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
nakayan@静岡さん ありがとうございます。
私の参考書だと、クリスタルのままだとミツバチが散らしてしまうので塊にするのが良いと推奨されていました。散らさないための何か工夫があれば教えて下さい。
2020/10/20 15:24
ミツバチビギナーさん、たとえば皿などにメントールクリスタルを入れ、それをスノコ上に置くと、確かに蜂はくわえて落とそうとします。茶袋に入れておくと、それだけでは蜂が袋をかじり、その繊維にからまって死ぬ者が必ず出ます。ひどい場合は茶袋の中にもぐってからからまって出られなくなり、袋の中で10匹ほど死んでいた例もあり、茶袋に入れてから、アミ戸のアミを適当に切って、折りたたみホッチキスで隅を止めて袋状にして、その中に茶袋事入れると犠牲になる蜂は出ません。
真夏は40度を超すと、液状化し蜂がその液に触れると即死しますから、真夏に入れる時は、陶器の皿に網袋に入れてから載せて下さい。
2020/10/20 22:54
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
ひろぼーさん ありがとうございます! 参考になります。佐賀はアカリンダニがいないのですね。うらやましいです。
2020/10/20 15:25
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
ありがとうございます。今年初めてのビギナーです。自然巣からの分蜂です。何もかも初めてです。活動場所は東京の多摩地方です。すぐにでもメントールを入れた方が良いのですね。多分、毎月、(30グラムとして)補充するのだと思いますが、冬の間もずっと入れておいた方が良いのでしょうか?
2020/10/19 23:04
ミツバチビギナーさんおはようございます。
私は一番必要な時期は夏場が大事だと思います、そしてメントールは通年処方するのです。
処方効果も処方方法で有り無しが決まります、
私は必ず簀の子上の部屋から処方します、2015年2016年と巣門から、送風機を使用したりして処方しましたが効果が有りませんでした。2017年より簀の子上から60㎜Hの枠を組み処方しています。効果良好で、それ以来アカリンダニとは縁が切れました。
夏場は気温が高く溶けてしまいます、簀の子上を180mmHにして処方します、気温39.7度の時も普通の状態を保ち異常な溶け落ちは有りません。
参考までに私のグループの重箱巣箱の簀の子上の夏バージョンの簀の子上の写真を添付します。
等々現在15人くらいでこんな巣箱で行ったおりアカリンダニは発生していません。
それからメントール使用量ですが30gづつ入れるのではなくいつも減ったら補充して平らな陶器のお皿を使用しています。
2020/10/20 07:12
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
カッツアイさん 丁寧に回答いただき、また写真もすごくわかりやすいです。すごく丁寧に手をかけているのですね。勉強になります。ありがとうございます。
2020/10/20 15:22
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
windy172002さん ありがとうございます。すぐに入れるようにします。
2020/10/20 15:26
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
ブルービーさん ありがとうございます。夏場にやっと待ち箱に入ったのですが、真夏は融けるのが怖いので入れませんでした。これから入れますね
2020/10/20 15:50
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
金剛杖さん ありがとうございます。すぐに入れるようにします。
2020/10/20 15:26
ミツバチビギナー
東京都
1シーズン目の初心者です。八王子市と日野市に仲間と待ち箱を6カ所9箱設置しています。今年(令和2年)の夏に2カ所3箱に入りました。ただ、巣の成長はあまり良くなく...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人