投稿日:2020/10/23 20:52, 閲覧 929
こんばんは。
春から巣箱を設置しようと考えています。
ニホンミツバチの巣箱で検索すると重箱式巣箱と中に枠を入れるタイプの2種類が出てきます。全くの初心者なのですが、どちらの方がニホンミツバチを巣箱に獲得出来る可能性が高いでしょうか?宜しくご指導下さい。
Michael さん、こんばんは。
初めての養蜂とのことですので、重箱式から始めるのがよろしいかと思います。
そっけない回答ですみません。
こんにちは。飼育でなら迷わず重箱です。捕獲出来る可能性と言われてますが待ち箱などに置き換えて検索されるのが良いと思います。
初心者は重箱がいいと思います
捕獲については後述します
私は、初めて捕獲した群れをラ式巣枠巣箱に入れました
数日後に捕獲した群れを、重箱に入れました
ラ式巣箱では、巣枠を見ながら、女王の観察も出来て、非常に楽しいです
しかし採蜜は一年以上できませんでした
重箱だと位置半年足らずで採蜜できます
採蜜や越冬、「日本蜜蜂にあった飼育」を考えると、重箱がいいと思います
巣枠では、「日本蜜蜂の生態観察」が、第一要件だと思います
Michael さん、こんばんは ご質問に
>どちらの方がニホンミツバチを巣箱に獲得出来る可能性が高いでしょうか?
とありますが、獲得できる可能性では、圧倒的に “重箱式” がお勧めです。というか、ほとんどの場合、巣枠式に巣枠を入れた状態で待っていると、まず入らないです。(なかには例外的に入る人もありますが、それなりの工夫が必要です。)
それと皆さんが書いておられるように、最初の飼育は、やはり重箱が最も適していると私も考えます。
ただし、地域によっては、標準的な重箱に、夏に巣板の重み(正確には蜂が集めたミツの重さが最大原因)で巣事落ちてしまう事を “巣落ち”と言いますが、それを防止するための「巣落ち防止棒」を入れてあると、それを嫌って探索蜂が来ても入らない事があり、それをなくすためには、可能ならば巣落ち防止棒を外しておいて、入居後に入れる事がお勧めです。
待ち受け専門の箱としては、丸洞をお勧めします。これは自然の木の中をくり抜いて、あくまでも自然界に良くある形を作るので、探索蜂もとてもなじみやすいです。こんな感じ
このタイプが最も好まれると私は感じています。この丸洞に最初分蜂群を入れて、巣枠式へ群事移す方法をとっています。
巣枠式は、カッツアイさんに大変過分なお褒めを戴いていますが、私はそんなにベテランではなく(失敗の回数は、誰にも負けない大ベテランかも (^^ゞ)ただ、巣枠式で可能な群の内部の状態の観察や生態を見て楽しんでいます。
取りあえずは、最も入門しやすい重箱式から始めて、飼育自体を楽しみたい時は、巣枠式もやってみる事がお勧めです。
是非来春ご自分の箱に入れて、飼育する事を楽しんで下さいね \(^_^)/
Michaelさんこんばんは、初めての巣箱は、重箱が一番いいと思います、私も3年くらい巣枠式で世話をしたイナーと思いトライしていますが、なかなか入居してもらえずにいます。
友達に聞いても、逃去した結果をお話しされる方が多いです。
ベテランのnakayan@静岡さんは上手に巣枠式を世話されています。
それで重箱でも内寸を検討されてスタートされたほうが良いです。私は内寸252mm角の重箱から始め現在は、内寸240㎜角に変更しましたが、220㎜角内寸が世話しやすいのではないかと迷っています。
最初に近くの会員の方に聞かれて手配されるのがいいと思います。
2020/10/23 21:36
2020/10/23 22:22
2020/10/23 23:47
2020/10/24 00:59
2020/10/24 07:44
2020/10/23 23:43
こちらへの記載方法に不慣れをお許しください。
この春から祖父の田畑の管理をする事になり、何もかもはじめてのことばかりで、四苦八苦…周囲の皆様に支えられてどうにか稲刈り、黒豆収穫を終えました。
何か他の人とは違う事をしてみたく可愛いニホンミツバチを育ててみたくなりました。
この春から都会暮らしから田舎暮らしへ激変。
稲刈りの後にれんげ草の種撒きを終え、明日から重箱式巣箱を製作してみます。
ニホンミツバチの事を色々ご指導下さいね!
2020/10/23 22:06
ひろぼーさん
こんばんは。
早々のお返事有難う御座います(^^)
春から祖父の長年放置していた田畑の管理をする事になり、日本メダカの飼育をはじめたり、自然農法で関西の固有種の野菜を育てています。
日本蜜蜂が入居してくれたら嬉しいです!
巣の作り方も神秘的です。
誰に教えてもらった訳でも無いのに…
さて何度か自宅の換気扇にニホンミツバチの分蜂の塊がやって来たので、巣箱を設置してみようと思い来春に向けてチャレンジする事になりましたが、なにぶん知らない事ばかりで…これからも宜しくご指導下さい。
2020/10/24 00:09
ネコマルさん
こんばんは。
早速のお返事有難う御座います!
飼育の巣箱と待ち箱はちがうものなんですね⁈
うっかりしていました。
重箱式巣箱と待ち箱の両方を作ります。
今から待ち箱の作り方検索してみます。
これから勉強して行きたいと思います。
これからも宜しくご指導下さいね!
有難う御座います。
2020/10/23 22:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michaelさん、こんばんは。
楽しみですね。分蜂群の入居を待つのが待ち箱ですが待ち方の情報が集められます。飼育箱で十分待てます。
2020/10/23 22:38
ネコマルさん
早々のお返事有難う御座います!
先程 検索しました。
待ち箱とは重箱式巣箱を二段位にした感じ?なんですね。
上の蓋にハッカをぶら下げて、1番下の段に網のを貼って、通気性を良くして、お掃除出来るようにしようと考えています。
さて 上から巣が大きくなったら箱を下に足すのかしら?
蜜を取る事が目的では無いのですが(ゴキブリが苦手)、もし蜜を取らないと蜂に良く無いのでしょうか?(すみません。この返信欄に別の質問は変ですね)
2020/10/23 23:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michaelさん、はい下に継ぎ足します。左上の横三本からタグで有用な記事読めます。楽しんで下さい。
2020/10/23 23:25
Michaelさん こんばんわー
待ち箱と飼育箱は同じもので大丈夫です。
重箱式の場合の待ち箱は2~3段で行い、巣が大きくなってきたら下に1段
継ぎ足していき、6段程度までで飼育します。
巣箱は同じ寸法で全て作った方が後々に便利です。
お勧めはもちろん重箱式ですよ。
ミツバチQ&Aのみなさんは親切丁寧に教えてくれますので、どんどん質問されたらいいと思います(*^-^*)。
ユーチューブで『日本ミツバチ』と検索してみるのもいいかもです。
ミツバチチャレンジ頑張りましょうね。
2020/10/23 23:40
ネコマルさん
有難う御座います(^^)
2020/10/23 23:44
tototoさん
こんばんは。
早々のお返事有難う御座います(^^)
最大6段程製作した方が良いのですか…頑張ります!
明日 早速ホームセンターで材料を購入しに行ってみます。
上手く出来たら良いんだけど…(^^;;
2020/10/23 23:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッカを入居前に入れてはいけません
春から初回継ぎ箱まで伸びれば入居までは、キンリョウベン、待ち箱ルアー、蜜蝋、蜜蝋煮汁、など中心に仕掛けてください
入居して、巣板が伸びれば下に継ぎ箱します
秋のの目標額5~7段くらいです
2020/10/23 23:54
ネコマルさん
ホントだ!
2020/10/23 23:54
ひろぼーさん
やはりそうでしたか…ハッカの匂いがキツイので…蜂達が嫌がりそうだと心配していました(^^;;
危うく 失敗する所でした,。
有難う御座います(^^)
2020/10/24 00:13
nakayan@静岡さん
おはようございます。
今春より自然農法での農家を始めました。
こんなに虫が多いのかと…黒豆の葉はレースのカーテンのようになり、稲作の鴨は動物?人間?持っていかれてしまいました(^^;;オマケにウンカの大群にほぼ食い尽くされてしまい…農業の難しさを知りました(^^;;
お写真の切株の巣箱素敵ですね!いつかこんな素敵な巣箱が出来れば良いですが…取り敢えず不器用なド素人の私でも作れそうな重箱式巣箱をご意見頂いたように落下棒を抜いた状態で置いてみますね。
早速 ご指導有難う御座います(^^)
こちらのサイトに登録して良かった!
これからもご指導宜しくお願い致します(^。^)
2020/10/24 08:55
Michaelさん、こんばんは
農業のかなり深い経験がある人ほど、自然農法の難しさは良く理解しています。これを極めるのは長い経験を積まなければならないと思います。有機農法で、使う事が出来る安全な薬もありますので、そう言う物を勉強して使って見るのも方法として考えられるのでは、と考えます。
自作で重箱を作る時は、巣落ち防止棒を抜いておいて、入居した後で、竹を細かく割って幅8ミリほどにして、巣箱内寸よりも少し長くして切り、下から押し込む形で入れる事も出来ます。その場合一番上の段はすでに巣板が降りて来ている時は、二段目から入れても良いです。入居後はそっと動かせば巣落ちさせずに入れる事も出来ますが、ヘタに揺すると15センチほどの巣板でも落ちてしまう事もありますから、最深の注意が必要です。
2020/10/24 19:13
nakayan@静岡さん
こんばんは。
皆さんやはり最初は巣落ち防止棒を入れない方が蜜蜂も入りやすいと言われていますね。
こうゆう事は矢張り皆様のように経験が無いとわからない事です。
お聞きしないとそのまま落下防止棒を入れてしまう所でした(^^;;
夕方 近くで林業をされている方のお知り合いの日本蜂養蜂家の方からご連絡を頂きました!
後日その方の巣箱を見学させて頂ける事になりました。
今は黄色雀蜂の駆除がお忙しいとの事なので、来年1月ごろその時に空いている古い巣箱と蜜蝋等も下さるそうです。
あまりご厚意に甘えるわけにはいかないので、取り敢えず 自分でも巣箱を作ってみようと思います。
蜜蜂来てくれたら良いなぁ〜(^.^)
頑張ります٩(^‿^)۶
2020/10/24 19:45
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
tototoさん
おはよう御座います(^^)
ホームセンターでone cut50円だと言われました。
取り敢えず皆様の巣箱を参考に製作したいと思います。
これからもご指導宜しくお願い致します(^.^)
2020/10/24 08:59
tototo
鳥取県
Michaelさん こちらこそ、よろしくお願いします。
1カット50円ですか? こちらは30円ですが・・・
裏技は、縦に2枚か上下に2枚を1回に切れば、1カットで2枚切れます。
巣箱の内寸は統一しましょう。
板厚27~30㎜ 高さ10.5~150㎜ 内寸220~240㎜ですかね( ^)o(^ )。
tototoの重箱は 板厚30 高さ10.5~150 内寸240㎜ つまり外寸は300㎜で作っています。
簡単なのは、ゆきの産業?雪の林業?山口県のカット済みの購入もいいと思いますよ。
くれぐれも、内寸だけは同じにしましょう。
待ち箱は重箱2~3段で十分で、巣が伸びてきたら、継箱ですよ。
待ち箱は、数を多く、キンリョウヘン(待ち箱ルアー)の設置。
巣箱を安心して巣作りできるように、ミツバチの探索隊が来た時に思わせることです。
2020/10/24 15:50
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
tototoさん
なるほど!二枚重ねは賢い方法ですね(^^)
ゆきの産業さんからカット済みの物もあるんですね。
手先が不器用なのでそのような商品も良いですよね。
皆さんからとても良いアイデアと情報を頂けて助かります!
これからもご指導宜しくお願い致します(^。^)
2020/10/24 17:08
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
カッツアイさん
こんばんは。
早々のお返事有難う御座います(^^)
1人でチャレンジする為、小さめの重箱式巣箱を製作してみますね。
これからもご指導下さい!
2020/10/23 23:50