投稿日:2023/3/29 09:37
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/3/29 12:34
Otokoyamaさん こんにちは
今年から養蜂を始められるとのことですので、よろしくお願いいたします。うまく、待ち箱にミツバチが来てくれると良いですね。
ところでお住まいは写真から見ると田舎のようですので、設置場所には困らないのでしょう。できれば、あまり、日当たりが良すぎるのも良くないと思いますので、大きな木の元で南or東方面が開けているちょっと小高いところが良いと言われていますよ。
頑張ってください。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/3/29 11:14
otokoyamaさん こんにちは! 画像によると終日、日差しに晒される環境のようですが、午後から陰になるよう寒冷紗や竹垣など工夫をされた方が宜しいかと思います。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/3/29 22:31
写真の畑には木が無いとの事ですが、家の方には陰になる場所、有りませんか?例えば軒先など。
他の方達も指摘されていますが、この写真の状況では入居しないどころか、探索蜂もやって来ないと思います。
ついでに言えば、「待ち箱ルアー」とは違う類似品に関して、昨年は大変不評だったのですが、今年のはどうなんでしょう?もしもまたご購入される時にはぜひ、週末養蜂さんの「待ち箱ルアー」をお買い求め下さい。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/29 12:41
開け過ぎてる、日当たりが良すぎると思います
木の下や、壁際、
昼から夕方には日陰になるところが良さそうです
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/3/30 16:56
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
Otokoyamaさん、例えば↓
https://syumatsu-yoho.com/shop
勿論キンリョウヘンが開花してるならそれで構いませんよ。近年では皆さん豪華(贅沢?)になって来て、どちらか一方で十分なのに、キンリョウヘンとルアーの両方を設置される方が増えて来ました。
是が非でも入居して欲しいと言う切なる思いの表れでしょうか?
2023/3/30 21:23
Otokoyamaさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は変な人なので皆さんがダメだと言われる所に待箱を設置してみたくなるんです(^_^;)
もしこの場所で待箱を設置するようでしたら、日陰を作り何か苗木でも横に植え、近くに睡蓮鉢を置いてみて下さい。
日除けは風で動かないように気を付けて下さいね。
悪い場所でも良い場所を演じるのですw
ただこのような場所は夏場日除けはバッチリして下さい!
巣落ちをすると逃去するかも知れません。
私は雑な性格なのでみつばち蘭の水遣りはホースで水圧を弱にして網の上から根元にチョロチョロとやっていますよ^^;
色々お試しくださいね。
2023/3/30 21:07
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
papycomさん、正面は南に向けています。海まで50メートルです。
生憎おいている場所は畑で大きな木はありません。
取り合えず、ここで暫く待ってみようかと思います。上手く入ってくれることを祈ります。
2023/3/29 15:43
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
箱は、、、、、1つですか、、、、
もう1つ待ち受け箱有れば、置かれた近くで、1番涼しい又、風の当たらない所に、もう1つ置く事進めます、、、、、、
捕獲成功祈る
2023/3/29 12:50
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。
Otokoyama
広島県
これから養蜂を始める養蜂初心者です。