答えは洋蜂?でしょうか? ダブロンさんが書かれているように、羽の細部を見ないとわからないですね!
洋蜂 = 黄色い と思っている方もおられるので、そういう方には良い投稿になったと思います^^
ここはいつからクイズ番組になったのですか?、ここの基本は日本ミツバチでしょう
2016/11/23 00:58
2016/11/15 16:10
2016/11/15 09:19
2016/11/15 19:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/11/23 01:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
アルパインカーニオラン原種ですよ! 直輸入された女王蜂を購入しましたから‼
2017/3/8 23:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
昨年見学者を迎える機会があったので、日本みつばち内検を疑似体験してもらうため、色的に違和感ないこの蜂種を準備して備えました。
せっかく来られた時に日本みつばち巣枠式飼育群がいないかもとの心配がありましたので(笑)
予めこれは西洋ミツバチですからと説明しましたが、初心者には何て取り扱いが簡単なんでしょうと勘違いされた方がいたかもですf(^_^;
2017/3/9 07:19
これは某所からの画像です、カーニオラン種の女王蜂です。
2017/3/9 06:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
マーキング年によって決まっていて、輸入ケース上と同じナンバーが表示されてます。
ハウス蜜蜂不足の時に盗難に逢った際に持ち主特定の決め手となり犯人検挙に役立ったことも報道されてましたよ!
2017/3/9 06:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
群によっては剥ぎとるものもあるんですよ!
自分でもこの黒い系統の女王にはマーキングしたいと感じます。蜂数が多くなると働き蜂の体色と見分けがつき難く探出すのに苦労しますから・・・
2017/3/9 07:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/3/9 08:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本みつばち正解です⭕
巣箱ひっくり返してもは見れないですよ。樹木に止まった初期分蜂塊表面上で見つけてください。確立高いですから‼
2017/3/9 09:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本みつばちは、夏に明るく冬に暗い色になる傾向がありますから!
蛹の時期に受ける温度が関係さてるらしいです。
回答ありがとうございました‼
2016/11/22 22:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
忠虫さんの画像は日本みつばちですね!
2017/3/8 23:12
onigawaraさん、お世話になっております。onigawaraさんの多大なご貢献もあり、たくさんの人が利用してくださるようになりました。
従来の質問にアンケートのような形式なども考えても良いかもしれませんね、皆でもっと盛り上げていければ良いですね
2016/11/23 01:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
サイトが世界に認知され、生態系の確保改善を願望~。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん結果この蜂はカーニオラン種西洋ミツバチですか?
2017/3/8 21:47
有難うございます
へー、我々では解りません
入会したときに見た記事です
気になったのでお聞きしました。
2017/3/9 07:00
説明有難うございました。
良く判りました。
少し大きめのミツバチが居たら、よく観察してみます。
2017/3/9 08:05
タブロンさんこんばんはこの写真のミツバチがカーニオラン種西洋ミツバチですか?
中央のマーキングしてあるのは女王蜂ですね、タブロンさんがマーキングされたのですか?
2017/3/8 21:40
おはようございます、
綺麗にマーキングされており業者さんがマーキングされるのですね
ミツバチは思ったより、大変な世界ですね。
2017/3/9 07:14
蜂たちがマーキングを剝ぎ取るのですね。
まだ私は、洋種も二ホンミツバチも女王を見たことが有りません。
2017/3/9 08:08
これは二ホンミツバチですね。
西洋かも、少し背中が黄色いですね
いずれにしても女王蜂は良く判ります、
初期の時巣箱をひっくり返して見て見ます。
2017/3/9 09:02
解りました。分蜂群に出会えましたら見て見ます。
2017/3/9 14:01
教えてください、この蜂は背中が茶色ですが、日本ミツバチなのですね?
まで背中が黄色以外の西洋ミツバチが良く判りません。
2017/3/8 21:54
有難うございます。
背中が少し茶色なので気になりました。
2017/3/9 07:02
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...