投稿日:2021/4/24 10:27
巣門には大勢の風送り隊が必死に風を送っていて、箱の中に手をいれると何となく温かく、蜂にとっては暑いようです。
箱の上部も結露しているらしく、途中の箱に通気を兼ねた出入口のつけたいのですが、持上げ器がなく、一人で作業する方法がないか考えています。
箱を抜かずに、そのまま穴を開けたら振動で逃げてしまうのではないか心配です。何がよい方法はないでしょうか。
掛水 節也
広島県
1年目:近所の週末養蜂家さんの紹 介さんから購入 2年目:初分蜂自然入居。分蜂群か らの分蜂群強制捕獲・・・ 女王蜂取込み ミス?自然消 滅、2...
2021/4/24 10:43
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/4/24 10:49
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/5/30 08:09
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
ちびっこさん 良いですね、雨除けの波板風でなびきませんか。
なびいて音が出れば逃走のおそれありますよ。
この巣箱なら穴開ける必要ありませんね。
日よけもしっかり対策しておられるしね。
あまりにも暑くなったら、
このサイト検索で 暑さ対策 で調べれば色々出てきます。
このページ良いですよ、https://38qa.net/blog/28592
巣門台も4面巣門台もありますしね。
2021/4/24 17:59
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
掛水 節也
広島県
1年目:近所の週末養蜂家さんの紹 介さんから購入 2年目:初分蜂自然入居。分蜂群か らの分蜂群強制捕獲・・・ 女王蜂取込み ミス?自然消 滅、2...
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。
ちびっこ
茨城県
試行錯誤をしながら楽しんでします。