この春2度分蜂した巣箱です。
ちらほら雄蓋があるなぁと思っていましたが
先ほど偶然こんな光景を見かけました。
良い方向に考えたいのですが
心配事は尽きません、、、
気休めのコメントいただきたいです。
YBB様 今晩は❣️ これは、働き蜂が不要になった雄蜂を追い出しているところだと思いますよ。群には全く問題ないですよ。
こんにちは。
後継争いに敗れた新女王蜂ですね。お腹と脚の色で明確です。他の死蜂と同じく運び出される場面とおもいます。この様な後継争いは分蜂終わったと考えてよいのでは。祈るとしたら新女王蜂の交尾飛行からの帰還ですね。
雄の追い出しです、、、、、、、、不要雄、、、、食料不足等です、、、、
巣箱の中で死んだダメ女王だと思うので群は大丈夫と思います
女王蜂が追い出されたからと言って、無王群になるとは限りません。
分蜂の無い女王交代も自然におこっている生態ではないかと思います。(気休め的観測かもしれませんが・・・)
今後の群の状態を観察してください。きっと復活します。
春に分蜂した後、夏分蜂はしてませんか?
経験少ないので間違った見解かもしれませんが
交尾不良で小さいままの女王が、夏分蜂で出て来たものだと思います
これが母親(夏第一分蜂)なら、後に健全な女王がいる可能性少ないと思います
第二分蜂以降なら、前の母親が女王の姉妹を産んでるので、健全な女王が跡を取ると思います
2021/6/24 21:53
2021/6/24 23:46
2021/6/24 21:26
2021/6/24 21:35
2021/6/24 22:57
2021/6/25 03:29
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ブルービーさん こんばんは 間違いなく女王蜂です オスではありません、、
2021/6/24 22:41
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎さん こんばんは 手元に亡骸があります 動画がわかりづらいかもしれませんが 間違いなく女王です この状況をどのように思われますか?何か望みはあるのでしょうか。。。
2021/6/24 23:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
YBB様 亡骸で確認されたのであれば、女王蜂ですね。何故、この様な事態が起きているのか、万一、これが後継者争いに敗れた女王蜂だとすると先の女王なのか、新しい女王なのかで事態は大きく違ってくると思われます。先ず。先の女王だとすると新女王の交尾フライトが不安ですね。
新女王だとすると、何故、夏分蜂せずに女王蜂が処分されたのか、非常に疑問ですね。しかも、強勢群だというとますますわからなくなります。非常に不可解な行動ですね。
兎に角、群れが継続して元気であることを祈っております。
2021/6/25 09:49
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
2021/6/25 12:21
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
YBB様 私も同じで何時も手探りで色々やってます。幸いなことに、私の近所に先輩で二ホンミツバチ養蜂歴15年という方がいらっしゃって、その方から色々ご教授頂いており、何とかやって行ってます。
おっしゃる通りで分からないことばかりです。
お互い頑張っていきましょう。
有難う御座います。
2021/6/25 14:51
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ブルービーさん おはようございます
また進展があれば報告しますね!こちらこそありがとうございました。
2021/6/26 09:35
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ネコマルさん こんばんは 分蜂はずいぶん前に終わり、採蜜、継箱なども順調に終わって穏やかに過ごしていたはずなんです。注意深く観察を続けます。
2021/6/25 00:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
巣板の様子を見られたら如何でしょう。
2021/6/25 05:37
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
金剛杖さん オスではありません 女王蜂です
2021/6/24 22:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
YBBさん
そうですか、女王確定で質問ですね、、、、
老衰、女王不全、、、、働き蜂キャッチして、王台造り世代交代です、、、、女王は身体の大小出なく、ハネムーンの交尾回数で良否決まります、
もし小型変性王台産、女王でも、多産系王は居ます、健全蜜蜂群に成ること祈る
2021/6/25 06:28
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
金剛杖さん おはようございます 祈るしか無いですね アドバイスありがとうございます これからもよろしくお願いします。
2021/6/25 08:40
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ポチさん 拾い上げた際まだ生きていました 何をもって「大丈夫」と判断するのでしょうか? ほかに女王が誕生しているということでしょうか?
2021/6/24 22:43
健全な女王蜂であればもっとお尻が大きいです、ちょうど働きバチと比べ安いですね、このくらいの女王蜂をダメ女王と呼んでます、巣箱の外や分蜂群の中で見たことがあります、他に女王がいると思います、絶対とは言えませんが。
2021/6/24 23:19
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ポチさん ありがとうございます わずかな望みは捨てずにいようと思います
2021/6/24 23:57
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハニービー2さん こんばんは その気休めが欲しかったのです、、諦めたくないので復活を祈って観測続けます! ありがとうございます。
2021/6/24 23:58
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ひろぼーさん 夏分蜂林していません 雄がいるので分蜂前かと考えましたがこの時期から可能性は少ないなぁと心配になりました。今朝また一匹死んでいました。もしかするとするかも?ですね、、、
2021/6/25 08:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/6/24 23:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBBさん、こんばんは!
今春2回の分蜂を出した元群からの女王追い出し!? 追い出されたこの女王は、母親女王、長女王女が分蜂で出た後にこの巣を相続した二女でしょうから、
通常なら交尾完了して産卵~育児を始め・・・
分蜂したのはいつ? 巣板の状況は!? 花粉の搬入は? 巣箱の重量は!? 育児している? 新蜂の誕生は!? 雄蜂が多い??
確認すべきことがまだまだあり、これだけの情報では何とも想像が尽かないです(TT)
2021/6/25 03:28
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。