投稿日:2021/7/8 23:51
いつも見させていただき、勉強させてもらっています。はじめて質問します。
6月24日に見たときは、巣が見えないくらい蜂がいたのですが、今日7月8日に見たら、巣が見え蜂がだいぶ減ったように思います。
最初は、外に定期的にスズメバチが来ていたので活動が鈍いのかな〜?と思ったのですが、巣箱の中をみたら蜂がずいぶん少なくなっていて、スズメバチに襲われて???と思ったり、分蜂したのかな???とも思ったり、病気かな???とも思ったり、悩ましいのでもしわかれば教えてください。
あと巣箱に帰る蜂をみていて、今日は花粉を持って入る蜂がいなかったように思います。雨のせいとかもあるのでしょうか?
また増やすのに、給餌をした方がよいのでしょうか?
ちなみに巣箱は、スズメバチ対策の鉄製の台におき、底板は6ミリの金網つきで、巣クズはありませんでした。アカリンダニ対策は、お茶パックにクリスタルメントールを20グラム6月のはじめにいれましたが、嫌だったのか袋を破かれて外に出されている形跡がありました。梅雨明けにまた対策を…と考えていました。
動画は今日撮影しました。スズメバチもいて、ビビってゆっくり撮影できず、ブレブレですが見てなにかわかれば教えてください!画像は6月24日に撮影したものです。
動画は、わかりにくいですが垂れ下がったように見える部分もあり、王台なのかな???とも思ったりもしたのですが…。
はちみどりさん おはようございます。
蜂数減少とのこと ご心配ですね。2週間でここまでの減少は皆さんの言われている分蜂の可能性が高いですね。その他の可能性としては病気やダニ被害でしょうか。この時期のアカリンダニ被害ではこれほど突然に減少することはないと思いますが・・・
また、気になる点は花粉の運び込みが見られないとのこと。あまり、良い兆候ではないですね。女王蜂に何かトラブルがあり、産卵されていない可能性もありますね。ただ、分蜂だとすると後継女王は交尾飛行により交尾完了までの期間などを考えると まだ、産卵していないまたは、やっと産卵開始かもしれません。もう少し、様子を見ないと判断できませんね。
分蜂だったとして、この時期の交尾飛行はリスクが高いと言われています。無事交尾飛行が完了できることをお祈りいたします。
はちみどり様 こんにちは、お写真と動画からの判断ですが、夏分蜂したのではないかと思います。
4月入居群、恐らく第1分蜂群が、入居してその後蜂の数が一気に増えて、夏分蜂したのではないかと推測いたします。6月24日に写真の状態で、動画が7月8日だとするとその間に分蜂した事になります。そのこと自体により蜂の数が減り、新女王が未だ産卵を始めていないという事だと判断しました。
新女王が、無事交尾していれば、そろそろ産卵が始まり、その後19日で羽化しますので、もう暫くは蜂の数が減っていきます。1か月経っても蜂が増えないようであれば、トラブルだと判断します。
この時期は花も多いので給餌の必要性は感じません。
言い忘れましたが、メントールは茶漉し袋は駄目ですよ喰い破られてしまします。私は次のような容器に入れています。参考になればと思って送付します。
百均で購入した四角い陶器の皿に、メントールを入れ、目開き1㎜のステンレスメッシュで蓋をして巣の補の上に置いています。
2021/7/9 07:42
2021/7/9 08:08
2021/7/9 00:13
2021/7/9 06:53
2021/7/9 07:22
2021/7/9 15:23
2021/7/9 06:25
kuniさん
コメントありがとうございます!
王台かも⁈と思っていたのが確認できて嬉しいです。
巣板の伸びに関しても、確かに手前側の方が木陰に入ってはきているので、そういう差なのか‼︎と納得しました!
はじめての継箱の際、まだ天井のすのこの一角が見えていたのですが、迷って継ぎました。
あとから、こちらのサイトで確認して継ぐのが早かったのか〜となりました。
心配していた天井の一角は次第に埋まりましたが、巣板の成長の差が大きく、7月は継箱をギリギリまで我慢するぞ‼︎と思っていたら蜂さんの減少となりました…。
また頑張ってみたいと思います、いろいろ教えてくださりありがとうございます!
2021/7/9 16:11
金剛杖さん
コメントありがとうございます。情報足りなくてすいません!
確実な巣箱への入居日は、わからないのですが、4月の中頃と思っています。4月末頃に遠くから花粉を運び入れている姿を確認し、5月9日にはじめて内検していますので、4月中は確実です。
分蜂の可能性もあるんですね、雨続きで分蜂なんてないとも思っていた部分もあったので。
分蜂の場合、このあと続く可能性もあるんですよね???
4月に入居したときは、もう花も豊富だったので、給餌をしなかったんです。また減るなら給餌をしてみようかな…と思いました。
今年はサクラが咲くのも早かったように、2週間くらい季節が早く進んでいるように思います。そろそろ蜂さんたちの好みのお花も減る時期に入るのでしょうか???
2021/7/9 01:37
ブルービーさん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
6月の前半に巣台を変えるときに、内検したら巣門近くに蜂が降りていたので、このままだと分蜂しちゃうかも⁈と思い一段継箱したんですが、自然の流れには逆らえませんね…、今は分蜂しているんだとすこし確信しました。
交尾から19日後に羽化すること、給餌についても理解しました。希望をもってしばし落ち着いて見守りたいと思います!
クリスタルメントールの対策も詳しく教えてくださりありがとうございます。とても参考になります。
お茶パックは、まさか喰い破るとは思っていなかったので、どうしょうか迷っていました。硬いものでカバーできるよう対処したいと思います!
2021/7/9 16:37
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...