投稿日:2022/3/13 16:57
昨年からの養蜂で、何とか2群とも越冬する事が出来たようです!初めての分蜂になります。つい先日、近所の以前養蜂をしていた方が遊びに来られて巣箱をみて、巣門もう少し広くした方が蜂さんが出入りしやすいので高さを広げなさいとの事でしたがそうでしょうか?
それとも、現在の高さ7ミリ、幅250ミリのみで良いのでしょうか?
それと、待ち箱の巣門は、やはり7ミリ幅250ミリにしていますが、こちらも7ミリでいいのか、広げた方が良いのか教えて頂きたく思います!
里志☆Mさん、こんばんは。
分蜂の時だけ、渋滞しないように一時的に間口を広げるということではないでしょうか。
巣門を削って広げて、元に戻せないのでは困ります。
もりこさんの巣門はうまく考えているなあと思いました。
もりこさん、お借りします。
2022/3/13 17:23
2022/3/13 20:04
2022/3/13 20:29
2022/3/13 20:56
2022/3/13 23:38
2022/3/15 06:21
2022/3/13 18:35
2022/3/14 21:18
2022/3/15 12:14
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
風車@埼玉さん
速攻お返事ありがとうございます!
高さ7ミリで幅は250ミリあります!7ミリ部分を広げた良いといわれたのですが、蜂さん以外のものが入りそうですがどうなんでしょうか?
2022/3/13 17:47
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
onigawaraさん
いつもご返事ありがとうございます!
安心しました!確かに近所の人は趣味で前に飼った事がある程度の人です。
では、このままで分蜂をまちます!悲しいかなキンリョウヘンの開花が間に合わないようです!
2022/3/13 20:20
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
artemisさん
ありがとうございます!安心しました。
私のも巣門の加工はしておらず、同じように両端に木ネジで巣門の高さを調整できるようにしてます!4ミリにしたいときは木ネジをねじこんでと自由に出来るようにしています!
2022/3/13 20:58
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
いつもご返事ありがとうございます!
安心しました!こんなささいな事でもその場に遭遇してみないとわからないものですね!
ありがとうございました!
2022/3/13 21:04
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
テン&シマさん
写真を見ると、構造がわたしのと同じようです!ただ、私のは巣門は切り込み入れずに、両端に木ネジを取り付け、調整するようにしています。
私は昨年からの養蜂初心者で、自分の郡の分蜂は始めてになります!
近所の経験者さんからの指摘があると、ついそうしたが良いのかと不安になりますね~!
このサイトの有り難さを痛感いたします!
ありがとうございました!、
2022/3/14 03:19
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
テン&シマさん
解りました!ありがとうございました!
2022/3/14 10:04
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
artemisさん
そうみたいですね!今回は、7ミリでやってみます!スズメバチが入りそうになれば、私も6ミリにしようかと思います!
ありがとうございました!
2022/3/14 11:04
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
蒼鵜さん
そのようにしたいと思います!
ありがとうございました!
2022/3/15 07:51
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
つばくろうさん
私の巣箱の巣門はギロチン式で高さの幅は上下にスライドする事で自由に調整できます!横幅が250ミリありますから、高さ7ミリでも問題ないですよね!
2022/3/13 19:07
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
おいもさん
ありがとうございます!ご指摘のように、今のみでやってみたいと思います!
2022/3/14 21:55
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
のりのさん
どうも!らしです!
2022/3/15 12:32
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...