投稿日:2022/3/28 19:32
去年9月に15センチを2段採蜜。
その時に2段継箱をしました。越冬に入る前の年末にはスペースが少なくなっていたのですが、重たくて継ぎを断念。
今年3月の初旬に内検すると少しスペースが増えていました。
安心してたのですが、暖かくなってきて出入りが騒がしくなり、昨日内検すると・・
中庭群
巣門の高さ5センチ 巣箱の合計69センチ。最上部は薬事室です。
巣門のサイド側に巣が付きそうです(>_<) まだ雄蓋は落ちていません。
山郡
巣門の高さ5センチ 巣箱の合計78センチ 薬事室は同じく最上部に有ります。
こちらも同じ様に雄蓋無しでサイド側に巣が付きそうです・・(゚o゚;;
去年の年末は重すぎて持ち上げられなかったのですが、もしまだ持ち上げられなかったら分蜂直前でも、上部をカットしてでも継箱した方が良いでしょうか?
こんなに早く巣が伸びると思いませんでした(ノ_<)
ファルファーレ様 こんにちは、これは継箱でしょ❣
しかし、次箱の際に、巣板の先端にある王台を破壊しないように十分気を付けてくださいね。継箱の巣落ち防止棒に巣板の先端が当たるようであれば、継箱は控えた方が良いですね。次代の女王蜂を殺してしまう事に成ります。
若し、その様な事態が想定される場合は、分蜂が終わってから継箱される方が良いでしょうね。
巣板は、決して底に付く事は有りませんので、その点はご安心ください。
しかし、先日、自群を継箱した際に先端が継箱の巣落ち防止棒にあたり、先端の産卵巣房を壊してしまって、蜂児を殺してしまいました。ですので巣板をあまり伸ばすのも考えものですよ。今後は、適当な時期に継箱することをお勧めします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/3/29 00:06
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2022/3/28 21:14
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2022/3/28 21:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/3/28 20:49
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/3/29 08:27
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/29 11:58
masaX
京都府
2022/3/29 12:28
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...