K.Fハッチ―さん 画像2は花芽ですが、画像1は微妙です。・・・其れにつけても鉢底は浮かせ風通しを良くして管理していないと根腐れを起こしやすくなります。どちらかと言えば私も植物の管理は不得手の方ですが、キンリョウヘンの性質をよく理解をして管理を徹底してください。
株分けされたのか?それともこの状態であれば管理が良くありません
来年度の花も来ない可能性があります
今年の管理をよっぽど良くしないと厳しい状況です
キンリョウヘンの花芽は9月までには出来て、その後で出来る事はありません、ただ生長の早い株と遅い株があって、秋には分からないけれど冬を過ぎる頃になってはっきりしてくる株もあります。
それと2株を一緒の鉢に植えたというのは止めた方がいいです。小さい株になってしまったのは小さい鉢に植えてやるのです。
葉を切られていますが、これは枯れたのでしょうか、一部が枯れても残っている所は葉の役目をするので切ってはいけません、そして葉のない鉢がありますが、バルブが生きて固ければ芽が出る可能性がありますが、柔らかくなっているのは枯れてしまったのでもう処分しかないです。
2/26 21:28
2/26 18:07
2/26 18:32
2/27 18:22
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
ミカエルさん おはようございます。
記事はいつも拝見して居ます。
この芽が花芽なら うれしい限りですが、昨年の5月に植え替えた時(カブ分けも含め) 大きい鉢の方が
カブが良く伸びるだろうし、株分けすればその分、鉢数も増えるとの早とちりでの失敗もあったようです。
ご指導に沿って 今年はなるべく小さい鉢に植え替え、2鉢を一つにまとめて密植、株分けも当分中止して
様子を見るつもりです。昨年は出る新芽ことごとく素抜けしましたので、今年はもっと学んで頑張って見ます。
ご指導有難うございます。
2/27 06:46
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
niyakeodoiさんこんばんわ、
この鉢の1芽だけでも花芽とのご返答、 昨今 ホームセンターでのキンリョウヘンの値上がりには
たまがりました。 年金暮らしの貧乏人には中々手が出ませんね、
後、まだ不明の芽が二つ程見えてますので 今後楽しみに観察していきます。
養蜂、捕獲、キンリョウヘン管理、どれも老後の趣味としては最高です、
有難うございました。
2/26 18:59
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
初心者おじさん こんばんわ
何時も 御意見拝見させて頂いております。
確かに 昨年の管理に問題が有ったと反省して居ます、この 落ちぶれたバルブは 2カブを一つにまとめて、なるべく小さな鉢に植え直すつもりです。、それに 昨年ケチってしまった(ボラ土) 用土も蘭用に替えて植え替えしたいと思います。2 月末に成っても花芽が出る事を知り、喜んでいます。
2/26 19:08
K.Fハッチ―さん
けちる事はしないが良いですよ
高額投資出来ます キンリョウヘンを買っても数千円 蜜蜂を買うと3万円
1群捕れば簡単に元を取ります
2/27 12:40
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
初心者おじさん こんばんわ、
この日本蜜蜂養蜂に関しては 多くのメディアで挙げられていますが、
皆様それぞれにポリシーを持つて居られるようですね。軽石だけでも良いと言う人も居るし、
私は 取れた蜂蜜は今の処 子供、兄妹、近所、等に分けて喜ばれていますが、
蜂友達の中には 蜜を販売している人もいるようです。
私も将来は 販売できるとこまで到達できればと思って居ます。
と、言う事で 明日さっそく花芽の伸びたキンリョウヘンをホームセンターに行って
買って来る予定です、
取らぬ狸の皮算用、今年は 5群の捕獲に挑戦してみます。
有難うございました。
2/27 18:47
K.Fハッチ―さん
元々高い木の又に生えてるキンリョウヘンです
基本蘭は空気と水で生きてるのです
軽石と言うよりバーグ材が混じってます
シンビジュウムの土をお勧めします
水やりと言いますが 水をやると言うよりそこから抜ける様にして根の空気を入れ替えるのです
冬場でも水やり可能です 土だと水が残り枯れます
土と軽石だと花が咲くまで1年から2年の差が出ます
通常4年から5年かかるのが 2年から3年で咲くようになります
土を使うのは管理が簡単です
養蜂では無く 蘭の趣味の方のやり方です
2/27 20:28
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
初心者おじさん
知り合いで、割と丈夫に育てて居られる人は、黒みがかった木片見たいな物を使って居られました、
バークとは有れの事でしょうね、こちらの田舎のホームセンターでは見かけないので もっと大きな町に行って探してみます、
今年は絶対シンビジュウム専用の土を使おうと考えている所です。
只、知り合いの養蜂家のすべてとは言いませんが、昨年の暑さにやられた、との話は聞いています、
もつと 暑さ対策を考えないと又、今年も失敗するのではないかと<<<<<
2/27 22:19
K.Fハッチ―さん
風通しの良い所 風で葉が揺れる事です
見るからに葉先が枯れてます 水不足です
2/28 06:23
K.Fハッチ―さん
風通しの良い所 風で葉が揺れる事です
見るからに葉先が枯れてます 水不足です
2/28 06:41
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
群馬の山さん こんばんわ、
そうですか、小さい株をまとめてぎっしり植えたら良いのでは ?
又 早合点してしまう所でした。 小さい株は小さい鉢に、ですね!
此処に残った悲惨な株はようやく生き残った株で 別に10数鉢は完全に枯れて
処分して居ます。
葉っぱの切って有る株は ミスマフェストの葉っぱを全部途中で切ってあったものを、格安(1900円)で売って
居ましたので 試しに買った分です。もしかしたらこれらの株から巣抜け病が蔓延したとかはないでしょうね ?
いろいろ皆様のご教授を参考に 今年こそは立派な株に、たくさんの花芽、目標に頑張って見ます。
2/27 19:00
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。