投稿日:2022/4/6 20:56
自宅のベランダに待ち箱置いてます。仮に自然入居したら、750メートル離れた山小屋に移動させたいです。(入居してからだと間に合わないので事前に参考として)
移動には一度は2キロ離すと聞いてますが、入居の夜に750メートルだけ移動させた場合、2日ぐらい閉じ込めておく方が良いのでしょうか?
他に移動の際に注意する点があったら教えて下さい。逃去の可能性が大きくなるとは思いますが、よろしくお願いします。
分蜂群が入るのが夕方なら暗くなってから近くに移動しても戻りバチは出ません(いくらかは出るかも知れません)が朝のうちに入ったものはその日でも夜になって移動するとかなりのハチが戻ってしまいます。巣門を閉めておくとのことですが、これは危険で、ハチ数が多いと中でパニックになって熱暴走を起こして箱の中が50℃くらいになって全滅する事もあります。
それから巣箱に入ったらすぐに移動すればいいのです。ただ毎回ではないのが難しいところですが、分蜂群が巣箱に入り切ると一時的に出入りがなくなる時があります。この時期に巣門を閉めて移動すれば入ったハチは巣箱の位置をまだ覚えていないので近くに持って行っても大丈夫です。ただ分蜂群全部が入り切らないうちからもう付近を飛び回って自分の位置を覚え、採蜜に出始めることもあるので、そうなってしまえば近くへの移動は戻りバチが出てしまうのです。そこで大部分のハチが入ってまだ採蜜バチが出ていない時期に、巣箱に入り切らない分蜂バチは吸引器で吸い取り、巣箱を移動してから吸い取ったハチも放してやればこのハチはまだ場所を覚えていないので置いた所に入ります。あるいは残っているハチは本隊がいなくなると出た巣に戻るのでそのままにしても構いません
簡単な吸引器は3~4リットルのペットボトルに、0.5~1メートルに切った水道ホースを2本差し込み、隙間は指で押さえて、片方をくわえて、もう一方はハチの所に置き、息を吸込めばハチが吸えます。くわえる方のホースは先をガーゼなどでハチが入ってこないようにしておくのですが、少量のハチならこの方法が手軽です。肺活量強化のトレーニングになるかも知れません??
安全な方法は入居後1ヶ月くらいして落ち着いたらいったん遠くに持って行き、さらに1ヶ月くらいして目的の場所に移動するのですが、ただそうなると暑い時期になるので巣が軟らかくなり、巣落ちする危険が増します。
「当日か翌日早朝までは何メートルでも結構です」という回答は誤りです。
入居時間によるでしょうが、夕方入居の場合は別にして、昼頃までの入居の場合は当日中に巣箱の位置を覚える飛行をしてしまいます。
私は当日の移動は何メートルでも可という話を信じて、庭に入居した強群を当日の夜間に500m移動したところ翌朝には庭に出られない程の大量の戻り蜂が帰来して、元箱位置に空箱を置いて収容を試みたものの、昼間は結構空箱にも入っていたのに、夕方確認すると空箱には数匹残っているだけ、女王のいない巣箱には入っても落ち着いてはくれません。
翌日からも4日程、庭での迷い蜂は猛烈に乱舞した末に治まりましたが、移動箱は1ヶ月程で消滅しました。
750mの移動は微妙なところですが、主要な蜜源場所の方向と元箱の位置との関係が反対方向になる場合は迷い蜂の発生は軽微ですが、同一方向の場合は無理です。
700m~1000m移動を何度も試みた私の結論です。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/4/6 21:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/6 22:02
Hide55
山口県
2021年春より敷地内に待ち箱12箇所設置。運に味方され5群入居。2022年春13群になり、1群女王不調により、群消滅。4群熊五郎に襲われ逃去。2023年春19...
2022/4/6 21:31
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/4/7 16:25
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/4/7 07:20
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
2022/4/8 06:49
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Hide55
山口県
2021年春より敷地内に待ち箱12箇所設置。運に味方され5群入居。2022年春13群になり、1群女王不調により、群消滅。4群熊五郎に襲われ逃去。2023年春19...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...