投稿日:2022/12/9 22:27
セイタカアワダチソウが咲く時期になると蜂蜜が匂うことがあります。セイタカアワダチソウ原因説がありますが、匂うものと匂わないものがあります。
疑問なのは、①セイタカアワダチソウの花は匂わない。
②セイタカアワダチソウが原因だとしても、既に蓋掛けされた最上段の貯蜜層にはセイタカアワダチソウの蜜を蓄えることはないと思われる。③春になると匂いが消えることが多い。④強烈に匂うものとほとんど匂わないものがある。
匂いの原因について検証された方はおられないでしょうか。
2022/12/10 01:15
2022/12/10 03:29
2022/12/10 09:34
敬.西
福岡県
木工を趣味にしていて、木工製品に使用する蜜蝋ワックスをネットで調べているうちに日本蜜蜂にがぜん興味が沸き、飼育することになった。 飼育してみると、なかなか奥が深...
ハッチ@宮崎さん
早速のアドバイス、ありがとうございました。
幕僚長さんのコメント、参考にさせていただきます。
2022/12/10 08:55
敬.西
福岡県
木工を趣味にしていて、木工製品に使用する蜜蝋ワックスをネットで調べているうちに日本蜜蜂にがぜん興味が沸き、飼育することになった。 飼育してみると、なかなか奥が深...
早速の回答、ありがとうございました。
セイタカアワダチソウの開花時が同じといわれる「ブタクサ」を探しましたが見つけることができませんでした。同じ時期につわぶきの花も咲き始めますが、断定できません。
スズメバチがほとんど来ていない巣箱も匂いますので、疑問はますます広がるばかりです。
2022/12/10 09:01
敬.西
福岡県
木工を趣味にしていて、木工製品に使用する蜜蝋ワックスをネットで調べているうちに日本蜜蜂にがぜん興味が沸き、飼育することになった。 飼育してみると、なかなか奥が深...
ブルービーさん 回答ありがとうございます。やっぱりセイタカアワダチソウの蜜は匂いがするのですね。花自体は匂わないのに蜜は匂うということは、蜜蜂の体内で酵素などと反応して匂い成分が合成されるということなのかも知れませんね。だとしても匂わない蜜もありますので疑問に疑問が重なってしまいます。
2022/12/10 22:29
敬.西
福岡県
木工を趣味にしていて、木工製品に使用する蜜蝋ワックスをネットで調べているうちに日本蜜蜂にがぜん興味が沸き、飼育することになった。 飼育してみると、なかなか奥が深...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...