まだ周りに蜂が飛んでますか?
底板に割り箸を挟み、その箱乗せると、
「お尻を外に向ける扇風蜂」が出て来ると、中に女王が居ます
今の状態では、居ない可能性高いと思います
今後の為に書き込みます。
まず最初に提示された写真は捕獲後30分程度しか経っていないと言う事なので、この時点ではまだ無王かどうかは分からないと思います。後でコメント欄に追加された、纏まった状態になるには時間が必要です。自然入居にしろ、蜂球を強制捕獲にしろ、女王蜂を目視出来る機会は中々無いので、無王かどうかの判断は夕方以降の内検写真、もしくは入居時の蜜蜂の動きで判断しています。
①蜜蜂達が意志を持った様にぞろぞろと箱へ入って行ってるか?(入れても入れても出て来るのは女王が入っていません)・・・とは言え、実際には女王は直ぐにではなく、暫く経って真ん中辺(?)で入る事が多いですけど。
②みんながゾロゾロ入って行く内に気付けば、巣門部には外に向かってお尻を上げ「みんなー、ここだよ~!集まれ~!」とばかりに集合フェロモン振り撒いてるのが複数居る筈です。(お尻の先端部分が横一文字に白い)
③周辺を飛び回ってる蜂までもが自ら蜂箱に入って合流しているか?
以上、こう言う状態を見て、女王の居る居ないを判断しています。
もりこさん こんばんは
回答でなくごめんなさいね。強制捕獲は何度かやっているのですが、収容後すぐの内見は行っていなかったため、内部がどのような状況が正解なのか分かりません。
私の場合は強制捕獲して本体を収容後、その近辺に巣門を開けてしばらく置いておくと捕獲しきれなかった蜂も入居してくれることで、女王蜂の有無を判断しています。
女王蜂をうまく取り込めないと巣箱から飛び出してどこか近くに再度、蜂球となります。
この時間ですから結果が出ていると思いますが、うまくいきましたか❓
2023/4/4 16:31
2023/4/5 22:16
2023/4/4 18:20
外の蜂は、自分で中に入りましたか?
丸みを帯びたところに、穴が空いていますね
こういう状態は、女王が居ない可能性や、
居ても逃げてしまった経験もあります
賛否両論ありますが、私なら割り箸4箇所で明日夕方まで捕獲場所に置いておきます
女王がいなければ、小さい巣を作り逃げてしまいます
2023/4/4 17:23
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
外の蜂は元の巣に帰ったり...とかで、捕獲後は自分から入っていったような姿は見えなかったんですよね...
女王捕まえられてない可能性...三回網捕獲して結構捉えたつもりだったんですが逃してしまっていたんですかね(*꒦ິ³꒦ີ)
一応全面にだけ割り箸を置いて様子みてますが、明日夕方までそうしてみてと伝えておきます!
ご助言ありがとうございました(>人<;)
2023/4/4 20:22
もりこさん
雄が引っかかってないか?
数時間おきに観察おねがいしますともお伝え下さい
2023/4/4 21:09
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
雄が引っかかるとは?!
あ、スモンにですか!( •̀ω•́ )✧
2023/4/4 21:36
巣門の幅(高さではなく幅)が狭いと、雄が詰まり、中の温度が上がりすぎて全滅した投稿もありました
私は、割り箸を4本すべての角に置いて4面巣門にしてます
2023/4/4 21:40
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
了解です!
伝えておきます...と言っても本人は仕事なので、わたしがちょこちょこ覗きに行きます( •̀ω•́ )✧
2023/4/5 01:42
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
テン&シマさん
葉隠さん
回答ありがとうございます!
わたしが不安になったのは、確かにこのように拡がっていたのもなのですが、
①這い上がって行ったミツバチが何度も降りてきて、なかなか網の中から上がってくれなかったことと←結局入らなかった子は一旦逃がして、無理やり蓋をしました。
②扇動する蜂が見られなかったこともあり...
③周辺を飛び回っている蜂は入ろうとせずどこかに飛んで行ってしまった...
と、このような状態なのでした><
焦りのあまり、説明不足で申し訳ないです。
早朝持ち主の友人が確認したところ
こうなっていて、昼間は
こうでした...
今は巣門を4ミリにしてますが、明日の朝6ミリに(本当は夕方にするつもりが雨風がひどかったのでやめたそうです)すると言っておりました。
2023/4/5 23:36
う~ん?もりこさんの書かれた①②③共に不安な状況ですね。
でも纏まった写真や動画の出入りを見ていると、これと言った違和感を感じません。
巣門高さを狭める件については過去の書き込みから、蜜蜂達が本気で逃去する気になっている場合は、女王を置いてでも出て行く事があるそうです。(多分、ご存じとは思いますが)お気を付け下さいね~。
2023/4/6 07:50
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
papycomさん
コメントありがとうございます!
わたしも女王がいないとまた蜂球作るかな?!と思って一旦は解放したんですけど出ていかず...
しばらくして見たら蜂球っぽい状況になっていたので一瞬行けたのかなと思ったんですけど...
無王の可能性もありで全く安心できません><
友だちが仕事で参加できないので、代わりに捕まえたんですけどなかなか難しいですね...
明日の朝確認してみるそうです!
2023/4/4 20:41
もりこさん
あまり、頻繁に中を覗かない方が良いですよ。女王がいれば出入りもあるし、しばらくすると花粉を運び込み始めます。
もし、女王不在でも何も出来るわけではないので、そっとしておいた方が良いと思いますよ。
2023/4/5 06:41
もりこさん
きれいにまとまっているようですので大丈夫そうですね。
2023/4/5 12:29
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
横からお邪魔します。テン&シマさんのおっしゃるとおりです。1枚目の写真の状態で女王の有無の判断根拠にはなりません。この状態は入居間もないときは普通にあります。
2023/4/5 22:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...