こんばんは、kenchanさん!
正常な群では繁殖シーズンが終わり花蜜の搬入が乏しくなると不要になった雄蜂は排除されるようになります。
無王群では再起にかけるためか最後まで温存される様子があります。
参考に西洋ミツバチ雄蜂排除の様子です→ https://38qa.net/blog/218835
日誌中の雄蜂は黄色い色してますが蜂体が大きいので分かると思います。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/14 03:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/14 03:59
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/6/14 07:48
kenchan
千葉県
今年からニホンミツバチの養蜂を始めました。知識も経験も不足しており、いろいろ勉強させてください
kenchan
千葉県
今年からニホンミツバチの養蜂を始めました。知識も経験も不足しており、いろいろ勉強させてください
kenchan
千葉県
今年からニホンミツバチの養蜂を始めました。知識も経験も不足しており、いろいろ勉強させてください
kenchan
千葉県
今年からニホンミツバチの養蜂を始めました。知識も経験も不足しており、いろいろ勉強させてください