投稿日:2023/7/27 17:31
7月初旬に墓の中に巣作りしていた群れを捕獲した極小群ですが、小さいながらもなんとか巣作りをしていましたが、きょう観察しているとアリが蜂の蛹を持ち出していました。また蜂も蛹らしきものを咥えてもちだしているようです。蜂達の数も段々少なくなっている様に見えていましたが、この群れに何が起きているのでしょうか? 経験のある方がおられましたらご教示下さい。
2023/7/27 19:15
2023/7/27 18:43
2023/7/27 20:05
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます。 給餌はやめて様子見してみます。逃避しなければいいのですが!
2023/7/27 20:01
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
葉隠さんコメントありがとうございます。群が小さいので砂糖蜜を与え時アリが入ってきてました。これが悪かった可能性もあるのかもしれませんね。アリが巣箱に来ないように何か工夫してみます。
2023/7/27 19:04
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
葉隠さん 給餌は巣の上に給餌箱を置いて与えてるんですが、なんせ群れが小さいのでアリも平気で上がって来るようです。
2023/7/27 19:57
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
ネコマルさん こんばんは。 保温‥ですか そんな事もあるんですね、 この群れは墓の中に巣作りしていて、墓の持ち主さんが驚いて殺虫剤を散布されたようで墓の前に多数の蜂達が落ちていましたし、西洋蜜蜂も来ていて盗蜜もされており、本巣はほとんど空の状況でした。 保護した後に新たに巣作りを始めた状況です。現在の巣板は「丼一杯」位の大きさになった所です。しばらく様子見て、また報告します。
2023/7/27 20:35
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...