こんばんわ。
当方、愛知県の南部ですが越冬対策はそれほど大したことはしていません。
静岡も平野部ならそれほど変わらないと思いますからコメントします。
まず、基本的な事として群れが大きく蜂が密集(段数や巣板サイズではない)していればそれほど厚い巣箱も保温対策も必要ありません。(当方は24mm厚の巣箱ですがこれで十分です)
また、風は内部の空気をかき乱して冷やしてしまうのでなるべくなら風が入りにくいように巣門を狭めたり風よけを置いたりするのは効果があると思います。これも巣門前に木片を置いて簡単な方法で十分です。また、巣箱の設置環境としても吹きっ晒しにならないようにするのが良いと思います。
冬の外出ですが、働き蜂は冬でも5°くらいの少し暖かな日があれば用を足しと花蜜を取りに外出します。
特に12月終わりから1月中は枇杷の花が長く咲きますから近くにある場合は必ずそこへ集密に行きます。(当地は野生化した枇杷がたくさんあるので冬でも巣板が伸びます)
冬場は点検は極力控える事をお勧めします。寒くて扉を開けると皆怒りますからこの辺は人と同じですね。
メントールについては冬場はほとんど減らないため(寒いと気化しないので普通に入れているだけだと全く効果が無い)メントールの処方は寒くなる前に実施するものと思います。 越冬蜂が誕生する頃に実施すれば感染蜂が減るため好ましいと思います。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/9/28 21:08
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/9/29 14:43
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2023/9/29 14:57
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/9/28 20:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/9/29 04:52
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
追記です。
アカリンダニについてはまとめた日誌があるのでまず敵の事を良く知ってみるのが良いと思います。
https://38qa.net/blog/246773
この日誌の中で特に大事な事は
>・羽化後4日目以降のミツバチに寄生することはまれ
という事です、新蜂がどんどん生まれるタイミングで対策すれば効果が高いのでは?と思います。
2023/9/28 22:13
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね