投稿日:2024/2/21 01:12
20日 暖かくなったのに!花粉搬入が見られ無い2群が居ますが? いつ頃 点検するか?迷っています。 と言うのも?先日のことですが、 箱を叩いて、5〜10メートル 離れることを 時々しておりますが? 先日 同じように箱を叩いて シユマーリンクを聴き 箱から離れたのですが? 追っかけてきて 左足首に刺しました。すぐハチミツを、塗ったので 何ともありませんが、 はっちゃんは 死んだことだと思います。可愛そうなことをしましたねえ! 前回は いつ刺されたのか?記憶がありません! そんな事より アカリンダニなのか?女王蜂不在なのか? 原因を知りたいのですが、いつチェックするか? もう少し暖かくなるまで待つか?迷っています。 他の1組は 花粉搬入があるので、越冬したと 思っています。
モリヒロクンさん こんにちは。 外に出てこない状態が続いた段階で、直ぐに内検した方が良いです。冬は覗かない方針の方も多くいらっしゃるようですが、もしも、ダニ寄生だったり、西洋さんの総攻撃に会った後だったりしたら、回復のチャンスは時間勝負です。覗かない理由は無いです。様子を診察するお医者さんは、あと一週間したら診ましょうなんて言わないですよね。
うちの枝垂桜群の日誌をご覧になりましたでしょ。後手後手がどんな結果を呼ぶか。。。(^^;
私なら、直ぐ様子を観察します。経過観察が必要なら、毎日でも見ます。
原因が一つも判明しないのに、外野から想像だけしてるのでは、真実が把握できないと思います。
群の写真を撮って、巣板が見えてないかとか、死蜂が出ていないかとか、翅が捩じれていないかとか、状態のヒントになる観察が必要だと思います。
観察よりも保温を優先にした10日間で、うちの群は、復活不可能な状態になりましたので、モリヒロクンさんの群が健全であるか、先ずは、内部の観察を優先して貰いたいと思うのです。
モリヒロさん 「生兵法は大怪我の基」原因が判らなければ、対応の仕様が有りません。
アカリンダニの寄生の有無は、春から夏にかけては、症状が確認し辛いが、気温が下がり始める秋口から冬にかけては病状が顕著に現れる。気づいた頃には既に手遅れになっていることも多い。手掛かりがとしては、以下の通りです。
(1) 巣から飛ばずに歩いて遠ざかる蜂が目立つようになった
(2) 後翅が開いたままのK字翅の蜂が日毎に増えてきた
(3) 巣箱や周辺にゲリ便の付着が目に付くようになった
(4) 流蜜期なのに蜜蜂の数が増えてこない
(5) 蜜蜂の屍が普段よりも多く巣箱の周辺に散乱するようになった
(6) 蜂球がまばらで巣版が見えるようになってきた
(7) 貯蜜を残したままコロニー全体が凍死している
手掛かりの(1)(2)(3)は、アカリンダニに寄生されて現れる症状だと信じられているが「アカリンダニの寄生」とは言い切れない。しかし、異常を示しているので此れらを発見すればアカリンダニの寄生を疑う必要が有る。この様な蜜蜂が複数見られるようになれば、アカリンダニの寄生の有無の[屍30匹位を検体として家畜保健衛生所に提出] 確認が必要です。次の(4)(5)(6)もアカリンダニに寄生された特有な状態とは言いきれないが、アカリンダニの寄生が確認された場合には、もはや末期状態で其の時点で治療を施しても回復させることは容易なことではない。(7)は、病状と言うよりもアカリンダニに滅ぼされた最期の状態です。滅んだコロニーは甦えらせることは出来ないが、周辺のコロニーにも感染が拡大している可能性が高いため、其れらに防除を施すきっかけとなる。
モリヒロクンさん こんばんは。
悩んでいらっしゃるのなら、内検して確認するべきでしょうね。
病害虫感染の疑いがあるのなら、専門機関:家畜保健衛生所に連絡すると良いでしょう。
今は叩いて逃げてもおっかて来ませんが、昨年暮れはしつこくおっかけてきてました
刺されましたか?
モリヒロさん おはようございます。
これから数日は冬に逆もどりの様です。
私は2月下旬(まもなく)になって暖かい時にダメっぽい群を防護ネットを被って内検する予定です。
越冬可能ならそのままにします。
既に消滅していたらその巣箱を清掃して春の分蜂に備えます。
アカリンダニの疑いを追求されたいなら保健所に検体10匹以上持ち込むか?
お近くのレディに見ていただくか?
おはようございます。 ご心配良く分かります。m(__)m もう貴兄はご存じと思いますのであくまで私の独り言ですが(笑) 私がそのような状態で心配になったら即内検致します。 もしアカリンでそうなっていて活動はしているけどって感じだとその群はまだその原因を持ったままと感じます。弱って勢いが無い群は今の蜜が無い時期に他の群に狙われる危険が有ると思います。そして盗蜜に来た元気な群のハチさんがその原因を元気な自軍に持ち帰ると言う、負の連鎖を心配します。 早期の原因究明が残りの群を救うと考えます。 私は放任主義では決して有りませんが不必要に内検等はしませんです。事実昨年10月下旬から本日まで1,2回横を通っただけで何もしていません(笑) でも異変が有ったら即迷わず対応致します。明日やろう、今度の休みになんてしません。(笑) あくまで自分の場合です。 独り言です。
モリヒロクンさん痛いし心配ですよね。
れりっしゅさんや皆さん仰るようにされたらと思いますが、若葉マークの言う事ですから信用しないでくださいね。
スマホがあるなら2月も下旬・・巣の状態を見るためにスマホで写真撮れませんか?
それを皆さんに見て貰ったら如何でしょうか。
2024/2/21 10:02
2024/2/21 06:17
2024/2/21 20:03
2024/2/21 04:58
2024/2/21 05:02
2024/2/21 06:35
2024/2/22 06:13
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
れりっしゅさん はい 枝垂れ桜群のことは いつもの 投稿で 拝読していますが? 目の痛いのに 投稿をいただきありがとうございます⁉️⁉️モリヒロクンは 思い切りが悪い、いつも グズグズしています。この2群は 以前西洋の襲撃を受け 別のところへ、移動した事があり、また 連れ帰ったものです。次回の 暖かい日に 箱を覗いてみます。 また その時 報告いたします。
2024/2/21 10:32
モリヒロクンさん 天気予報だと、寒の戻りで、暖かい日は直ぐに来ないですよ。
具合が悪ければ、暖かい日でも機嫌が悪いですし、ネット被って防護すれば、蜂には刺されません。
西洋さんに襲われた時点で、群が弱っている事は明らか❢ 今見れば助かるのに、三日後では手遅れかも。。。そう考えてみたらいかがですか?
この後は、もっと気温も急降下。。
2024/2/21 10:39
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
れりっしゅさん そんなに 怒らないでください。 その場合は、所詮 運悪く グズのモリヒロクンの 箱に 入ってしまった運命と はっちゃんに 諦めてもらいます。可哀想だけど コレも はっちゃんの運⁉️ 運命とは?そんなものかな???
2024/2/21 10:45
モリヒロクンさん 怒ってないですよ(^^♪
キッパリ言ってるだけです。でも、それは、私のポリシーで、モリヒロクンさんのポリシーは違うので、それも運命ですね。。。
だけど、それなら質問しても受け入れる気が無い???(・・?
2024/2/21 11:03
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
niyakeodoiさん 詳しく教えてもらってありがとうございます。 ①②③④⑤⑦ は 無いと思います。⑥ の件ですが 箱を持ち上げないと 覗けないので? 後日 暖かい日に 覗いてみます。
2024/2/21 10:18
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
どじょッこさん 深く悩んでいる?と言うほどでは有りませんが? 初冬の頃 西洋の襲撃を受けてから おかしくなりました。もう少し様子を見て 暖かい日に 箱を覗いてみます。花粉搬入が 始まった場合は?そのままとします。
2024/2/22 11:14
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
初心者おじさんさん はい、久しぶりに刺されました。 痛みや腫れは何ともありませんが はっちゃんが?死んだと思われます。ナム!
2024/2/21 10:07
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
はい キクとコロさん ありがとうございます そうです。 健全な群れでないから、刺したのですね。 以前 元気のある時には 刺されたことは!記憶しておりません? 雨になってしまいました。 次回 暖かい日に 箱を覗いてみることにします。
2024/2/21 14:24
モリヒロクンさん
あれって免疫ができるのでしょうかね?
初めて刺された時はかなり腫れ 痒くて眠れない
それが回数をこなすごとに腫れない 痒みもそうなくたいしたことなくなりますね
刺された時の痛みも軽減されて来ますね
2024/2/21 16:46
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
初心者おじさんさん はっちゃんに刺された時の症状は 年と共に 感じ方が 鈍くなった様な、痛みも あまり感じないのは⁉️ボケの始まり⁉️こうやって 死んでいくのでしょうねえ〜
2024/2/22 08:30
モリヒロクンさん
免疫が出来てます
良い刺激で良いのかも?
2024/2/22 13:21
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
初心者おじさんさん おはようさん! 脳みそに!刺してもらえは!良い刺激かもですね。
2024/2/23 05:37
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おつとりさん おはようさん! ダメっぽい 2群を いつ 点検するかなあ?月末〜3月初めカナ〜 グズグズした方と直ぐ 行動する方と どちらがいいのか? 保健所に持参するとは?箱を 開けないと 回収できないのですけど?
2024/2/21 10:13
モリヒロ兄さん
もう雨が降ってるし土曜日までは曇り~雨ですね。
そっとしておきましょう。
日本みつばちの死んでいるのが巣箱の底か巣門前にある事が多いです。
巣箱の中(底板)を簡単に引き出したり、見る事はできますか?
気分が向いたら死んだ蜂を探すのです。
保健所に持参するのは死んだ蜂を10匹ですよ。
アカリンダニや他の病気かどうかを教えて欲しい場合です。
2024/2/21 10:27
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おっとりさん はい、陽気が悪いので 少し待ってから その様な 行動をしてみます。ご親切にありがとうございます 皆んな 優しいなあ!⁉️ウルウル
2024/2/21 10:37
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ゴジラさん グズのモリヒロクンは すぐの行動はできません? 箱を開けると 冷えると思いますので 次回の 暖かい時に 箱を覗いてみます。
2024/2/21 10:23
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
天空のみつばちさん おはようさん! おっしゃる様な 巣門口から スマホを差し込んで 写真を撮ったこともありますが? この状態では はっちゃんが 怒ると 思われますので 遠慮したい 刺した はっちゃんは 死んでしまいますよね。
2024/2/22 08:35
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
刺されるのはイヤですね(^◇^;)
冬の時期の内見は人によって賛否ありますが、僕は短時間で月に1度程度なら問題ないと思っています。
シマリングを確認する為なら軽くコンコンするだけでします。
逃げなくても巣門側にいなければ大丈夫と思います
健全な群れだと多少叩いても刺されない気がしています。暖冬ですし、早めに内見してあげるのが良いかもです。
2024/2/21 11:42
キクとコロ
三重県
フォローお待ちしてます! 2023年5月末から三重県四日市市で始めました。 梅雨時期に入り、今年は入らないと思っていたら7月頭に入りあたふたしています。 近く...