2017/6/14 05:32
2017/6/14 06:41
2017/6/17 00:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&Hさん、回答と画像までありがとうございます(^o^)v
一つの花に4匹の日本みつばち(⌒‐⌒)、早起きして観てみたいと思いました!
カボチャは日本みつばちにとって夏場の貴重でありがたい蜜花粉源植物ですね!
2017/6/14 05:59
tamariさん、地域によって差がありますが、こちらでは4月下旬頃種蒔きします、裕福な方は苗を購入しています。今からでも種蒔きすれば育ち、花も咲きますが食べられるまで大きな球になるかはわかりません。種があれば一晩水に浸しておきます、さらに言えば種の端の方をカッターナイフの先でほんの少しだけ切り込みを入れて水を吸い込みやすくします、しなくても芽は出ますが少し時間がかかります。現在種蒔きから1ヶ月半ですがまず雄花から咲いています。若葉がシカに食べられるので要注意ですが、こちらは囲いがあるので被害はありません。近所では5m位の竹を近くの木を支えにしてツルをはわせてシカが届きにくいようにして栽培しております。ほとんど西洋カボチャが販売されていて、和カボチャを探すのは困難です。
2017/6/14 07:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
とげおあがまさんが先に受粉を完了してしまい~目的を遂げたカボチャの花から蜜が分泌されないのではないですか(笑)
20株も植えてらっしゃるのですか!一株であんなに拡がるのですから・・・(@_@;)凄い菜園ですね!
2017/6/14 07:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38 さん、こんにちは!
かぼちゃの花に蜜蜂~飼育に進んでいかれたのですね! いいきっかけになりました。
和洋仲良く訪花する様子を想像すると、我が家の狭い庭にも何とか場所を確保して植えてみらねば~と思わせられます。 素敵な画像ありがとうございます !!
2017/6/14 15:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイさん、こんばんは!
カボチャへの訪花観れましたか? 私は明日ことは出勤前に見ようと考えているのですが、こちらの天気は明日から雨の予報になっています。
2017/6/20 00:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
出勤前の朝ランニングではカボチャ畑はおろか1本もありません!Σ(×_×;)!
勤務先でカボチャ畑を見つけ宿直明け早くに見てみようと考えてますが、昨朝は雨でした~(;_;)/~~~
昨日付けカボチャ日誌ナイスでした!
カッツアイさん宅の日本みつばちはカボチャに行ってませんか⁉
2017/6/21 03:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
去年は畑の周りを網で囲いましたが、今年はやめました。コンニャクイモだけ植えています。コンニャクイモは生で試食でもするならすぐに救急車ですよ。食べたら死ぬほど苦しむ事を知っていますね。、葉っぱを黒い芋虫が食べますので全部が悪いわけではないみたいですが。他所の鹿は駆除していますが、自分の山荘の周辺では駆除をしていませんので駆除をしなければと思っているところです。しかしカボチャに日本ミツバチが訪花するのは目から鱗ですね。初めて見ました。家庭菜園の蜂は殆どが3㎞先の豊島養蜂場の西洋ミツバチが殆どですね。自分が知らないときに訪花しているのかもしれないですね。是からも宜しくお願いします。
2017/6/14 13:54
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...