ハッチ@宮崎さん こんにちは~
おととしに1度 ありました。状況はちょっと違いますが 4月の後半雨が続き5月のゴールデンウィーク中に飼育群からの第三分蜂が発生し集合板に集合した為 その時は強制捕獲しました。そして捕獲翌日 巣箱の巣門付近に 未交尾女王蜂の死骸が落下しているのを確認し その時は「捕獲時やらかしたか………」と思い 1週間ほど様子を見てみたら 無王群の様な仕草も無いし同産の気配も無いのと花粉も結構搬入していたので なにかおかしいな~と思い更に1週間経過した時に意を決してスノコを引き上げて観察してみたら産卵もされていてなんと交尾済みの女王蜂もいましたので どうやらあの第三分蜂群には2匹の女王蜂が居た様で入居先の巣箱で殺し合いをした様でしたね ちょっと状況が違いますが似ているかもしれません。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/4/6 13:16
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
2024/4/6 15:51
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
2024/4/6 21:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/6 16:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あつまっち 愛蜂家さん
昨年ありましたよ
2群の探索蜂が来て良く喧嘩してました
分蜂してきて大きな塊が来たと思ってましたが、なかなか半分が入らないと思ってました
女王が2匹居て1匹が殺されました
女王が殺された後は帰った蜂と統合した蜂が居ました
2024/4/7 02:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんばんは!
これはまた珍しい事例をありがとうございます。
どんな風にそういったことになるのかなかなか一筋縄にはいかない日本みつばちの生態、あれこれと想像してしまいます。
2024/4/6 20:09