ふなもんさん こんにちは。
うちの熱殺蜂球には、アナバチが囲まれていた事が在ります。何者でも、巣門に近づくある程度の大きさのあるモノは、敵として熱殺蜂球の打撃を食らうと思います。蜘蛛もそうです。
カミキリムシの中でも、花蜜を吸うタイプのカミキリムシなら、蜂蜜の臭いに釣られて、巣門に近づくかも知れませんね。カミキリムシの顎は強いですから、蜂娘達にとっては、十分難敵なのでしょうね~٩(๑>∀<๑)۶
勿論、スズメバチなら、オオスズメじゃなくても、時折、キイロやコガタが丸焼きになって、防護ネットに絡まってたり、巣門の下に落ちてたりします。「外敵は、巣門に入れるもんか!!!」という気概を感じますね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2024/9/18 06:05
2024/9/18 07:54
2024/9/18 23:38
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
niyakeodoiさんこんにちは
早速の回答ありがとうございます
巣門近くに居たので敵と見なされたんですね。可哀想な事をしましたね。
残念なことにミツバチ達を振り落として直ぐに踏み潰したので口の向きまでは確認しませんでした。
2024/9/18 06:22
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
れりっしゅさんこんばんは
巣門に近づくだけで許されないんですね。カミキリムシとしては悪気は無かったのかもしれませんが仕方ないですね
強群だと門番がしっかりしてるので安心ですね
コメントありがとうございました。
2024/9/18 10:21
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
初心者おじさんさんおはようございます
何時もコメントありがとうございます
2024/9/19 00:11
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...