ハゼ爺さん こんばんは。確かに色分けには意味が在ると思います。特に、近い蜂箱の場合の位置認識に役立つと思います。海外の蜂箱がとてもカラフルなのは、やはり自分達の蜂箱を間違えないように、色で位置を把握させるためだそうです。
そもそも、蜜蜂の視認できる色の範囲は、仰る通り、人間の目とは違います。
赤色は黒やグレーといった無彩色に置き換えて見えているようです。緑・黄・橙は全て『黄色』に、青・紫は『青色』に見えていて細かい色は見えていないようです。蜜蜂に見える色は『黄・青緑・青・紫外線』ということらしいです。それに加えて、黄色と紫外線が混ざると、『蜂の紫』と言われる、特別な紫色に見えるとか。。。
こんな性質を利用して、古くから養蜂をしているスロベニアの養蜂を紹介しているサイトが在りました。
https://www.designstoriesinc.com/panorama/izumi_mizuki5/ (スロベニアとミツバチ)
日本ミツバチも自分の巣箱を視認していますね。先日、収容群の蜂箱をスタイロフォームで防風防寒の為に囲いました。すると、蜂達は、遅い午後でしたが、時騒ぎをしていましたよ。自分達の蜂箱は、焼き杉と黒い繋ぎ目のガムテープで、黒いイメージだったのに、急に青色になってしまったので、とても戸惑って、再確認しなければならなかったのだと思います。
私は、重箱式の箱に色を塗って居ますが、蜂の視認状況を考慮して、青色をベースにしています。そして、黄色の継箱を間に挟んでストライプにしたり、継ぎ目のガムテープも、黄色や青を使います。
塗料は、自然素材の顔料を中心にしたペンキを使います。でも、チョッと高いです(;^_^A
こんばんはー
私は巣箱の台の色分けと箱の絵付けをしています
台の色は水色、白色、紫色、黄緑色、緑色、青色など色分けしています
ただ蜂は色の識別は大雑把な色でしか判断出来ないのではないでしょうか?
ご質問には関係無いですが赤色は見えないと言いますよね?
また私の地域は特殊なのか?
巣箱は30㎝〜1m間隔で設置されている方が多いです
私も30㎝〜1m間隔で3〜4箱続けて置いてある事もあり、分蜂し30㎝真横の箱へ分蜂する事もあります^^;
分蜂時各巣箱は分蜂されない様に大量の巣門番が出てきて警戒モードにはなりますが、今のところトラブルとなった事はありません
私は念の為盗難防止と箱の識別を兼ねて下手な絵付けをしています
基本赤色は使用していませんが、それ以外は余り気にせず使用しています
ただ絵付けの待箱やトリアージシールの色でみつばちがよく反応する色があります
その色はピンク色と黄色です
絵柄は特に絵に興味を持つのか?蜂がその絵を目指して飛んできて絵を確認しているように見えます
絵付けをしているからなのか?箱間違いはありません
絵付け色分けは箱の識別には有効と考えています
みつばちは絵にも色にも反応しているように思いますが、細かい色の識別は出来ず、赤色は見えていないとの事
この事が理由なのかは不明ですが近い場所での飼育でも箱の間違いをした事はありません
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/12/6 11:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/12/6 18:31
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/12/6 11:57
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/12/6 12:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/12/11 21:45
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/12/7 00:47
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...