投稿日:2017/7/24 12:47
新潟県佐渡島にてニホンミツバチを探して2年目となります。今年は誘引剤、キンリョウヘン3株開花したので待ち受け巣箱につけています。巣箱も10箱程アチコチに置かせてもらっています。種取り、果樹栽培が盛んな為、セイヨウミツバチは沢山いますが佐渡島にニホンミツバチはいるのでしょうか?ご存知の方、また佐渡でニホンミツバチを飼っているかたがいらっしゃればご連絡お願いします。
『蜂蜜一覧』明治5(1872)年版。丹波修治:編撰、溝口月耕:図画
https://japanese-honeybee.info/ichiran/
に佐渡も産出地として載っていますよ。昔は沢山いたのでしょうね。今も島のどこかでひっそりと命をつないでいるかもしれませんよ。見つかるといいですね!
2017/7/26 01:20
2021/7/20 11:56
2021/7/20 09:03
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
そうなんですね。去年セイヨウミツバチを捕獲した時、佐渡でセイヨウミツバチの養蜂をやられている組合長の方が内検に来られて、今まで一度だけお墓の中に巣を作っているミツバチがいるから見に来てと言われて行ったらニホンミツバチだった。と言われていました。人里離れた山奥でひっそりと暮らしているのかもしれませんね。ニホンミツバチを沢山知ってもらい保護、セイヨウミツバチと共存できる環境づくりをこれからも考えていきたいと思います。待ち箱ルアー購入の方とも連携がとれたらと思います。お返事ありがとうございました。
2017/7/26 10:05
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ブルービーさんありがとうございます。佐渡は農業が盛んですが少しずつネオニコ農薬を減らすなど環境負荷を減らす努力をしています。また昔は採種が盛んでどこの家にもセイヨウミツバチの巣箱があったようで狭い島で大量のセイヨウミツバチがいたことも影響があったかもしれませんが今はなるべく農業用にと適切な飼育を農協さんも協力してくれています。どこかでニホンミツバチが生き残っていて少しずつ増えて飼育までは難しくてもどこでも見かけられるくらいになってくれればと思って活動しています。
2021/9/1 09:02
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ありがとうございます。佐渡にまだ日本ミツバチが生き残っていることを信じて頑張ります。
2021/9/1 08:53
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
B子
新潟県
まったくの初心者です。飼うつもりはなくニホンミツバチの観察を楽しんでいます。
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...