Django1110さん こんにちは。しっかり固まって居ますね。女王も居るような気がしますが。 箱の中に入ったるする蜂が居るというのは、探索さんなのだと思います。未だ、この箱に決め兼ねている。
逆に考えると、この蜂箱にはしたくない理由も考えてみると良いでしょう。
巣門を高くしたとありますが、蜂は出入りする時に、入り口の高さを測っていると言います。随分高い気がしますが、高過ぎても外敵に狙われやすいので、蜂が好むとは思えませんね。
それに、入り口を塞ぐペットボトルは何の為でしょうか?造花もあり、出入り口に障害になってますが、それらは、撤去すべきと思います。
巣門入り口等が、白い塗料で塗られていますが、その材料は何ですか?それは、蜜蜂が敬遠する塗料ではありませんか?
この箱に集まった誘引の主な材料は、誘引蘭ですか? それは見えないので、何もない箱に集まったというのでしょうか?? 色々、回答するよりも、疑問が湧いてしまい申し訳ありません。何かの工夫なのでしょうから、ご説明頂けると判りやすいです。
プロフィールに、蜂場のある地域等も記述して頂くと、一層ヒントが貰いやすくなるかも知れませんね。
巣箱に入るのをいやがり、
外壁に張り付くことは多々あります
下に誘導するのは難しく
上に重箱をひとつ乗せる
または、継ぎ目からズラす
などで、隙間を開け、ゆっくり刷毛でなで上げたり、手で持ち上げるようにして、誘導します
7時間前
6時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
回答ありがとうございます。
ペットボトルは誘引剤が入っていて濡れないようにかぶせています。色にも反応するとの記載があったので造花をくくりつけました。壁が白いのは、2月に絞かすを溶かした液をたっぷりつけてら白くなりました。誘引の主な材料は、誘引蘭です。長い間は壁に張り付いていたので他の場所に移しました。不思議がいっぱいで申し訳ありません。昨年から始めて手探りの状態でいろいろと試しているところです。
5時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Django1110さん
上から霧吹きで(直接かけてはいけません)じっくり濡れるほど濡らして誘導すると、暴れにくいです
5時間前