ハイブリッドで、上部が広くなってる巣箱でしたら、
標準な群に見えます
たとえ丸胴でも、危惧するほど小さいと思いません
握り拳くらいの群が、きちんと越冬できてます
それよりちいさければ、
巣礎がある巣箱に入れると、巣作りの軽減になり、初期の増加スピードが増します
こんばんはー
ご入居おめでとうございますm(_ _)m
丸洞での飼育なので、蜂数が少なく見えますが、そこそこいるように見えますよ〜
夏までに巢板が増えれば良いと思います
ニホンミツバチの分蜂群はこのくらいいれば多い方で、女王バチがいれば大丈夫と思います。それよりも写真を撮ったりして騒がせると逃げられてしまう事もあるのでソーーーっとしておくのがいいです。特に巣箱が振動するのを嫌うので持ち上げたり倒したりするのは危険です。小型カメラをセットしておいて刺激なしで外部から見られるようなら問題ありませんが
ただ落ち着いた群もあって何をしても平気というのもあるので一概には言えませんが、入居して半月くらいは刺激しないのがいいです。巣が出来て幼虫やサナギがいるようになると逃去は起こりにくくなるのですが、大きい刺激があると突然いなくなってしまう事もあるのです。
順調に巣作りしていれば数日すると花粉を運び込むハチが増え、10日もすると多い場合には半数くらい、普通2~3割のハチの足に花粉が付けられて運び込まれるので幼虫が育っているのが推定できます。
新バチが出るまではハチは少し減って行き、産卵から19日で働きバチが生まれるのでその時期からハチが増え始め、30~40日もすれば驚くほどに増えます。
運悪く無王群が入居する事もあるのですが、この場合はハチは増えないし、次第に黒いハチになってしまいます。
ドローンさん おはようございます
丸洞なので嬉しくびっくりしました。
私は丸洞だけですが、この程度の蜂球なら問題ないと思います。
日誌を上げておられたら拝謁いたします。
よろしくお願いします。
こんばんは。捕獲3日目で内見は普通しませんです。営巣して落ち着いてから(せめて2週間後) 私の知り合いの先輩には捕獲ホヤホヤの群が居る蜂場には車で行くと怒られます(笑) 車の排気ガスが嫌いだから逃げたらどうするんだーって怒ります(笑) ま、そこまで気にする事は過剰だと思いますが(笑) 逃げられない対策は必要と思います。 逃げて悲しいのは自分なので(爆) 写真を見て気がつきましたが最近は近在では丸銅にも落下防止棒を入れる方が増えて来ました。 昔より暑くなってきたせいでしょうか? 元気に育つと良いですねm(__)m
4/22 21:59
4/22 22:02
4/23 08:55
4/23 06:46
4/23 18:31
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
ひろぼーさん
蜂仲間からもらった丸洞です!
いつも回答ありがとうございます!
良かったです!これから可愛がっていきたいと思います!
4/22 22:33
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
ミカエルさんこんばんわ!ありがとうございます!初のミツバチ本当に嬉しいです!可愛がってあげようと思います!これは丸洞です!この子達は孫分蜂とかしたりするのですか?
4/22 22:39
雄バチさん
はい この入居群が母親群なら夏分蜂する可能性は高くなります
待箱は1年間設置したままにしておいて下さいm(_ _)m
4/22 22:48
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
できれば重箱式がよいのですけどねー。
丸洞に入っちゃったんです。
丸洞は入ってからの作業が難しいです。
4/23 12:47
雄バチさん こんにちわ!
丸洞は難しいですね。
でも、和バチは丸洞が好きみたいだから適当に住んでもらいます。
コメントを返してくださりありがとうございます。
4/23 12:53
ドローンさん横から失礼します。
雄さん お久しぶりです。
丸洞の採蜜はもうお手上げというか、丸洞養蜂そのものは戸惑いの連結で何一つ自信を持てるものはありません(笑い)
こうなったら、和バチに好きなように暮らしてもらって、あとは臨機応変です。
システマチックは養蜂は重箱などが断然優位だと思っています。
お元気で!
4/23 14:52
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは!
丸洞に入居、おめでとうございます。
写真からみれば大きさも大丈夫だと思います。丸洞での飼育、及び採蜜は(私には)難しいですね、其の他夏の猛暑、オオスズメバチまたアカリンダニ・巣虫対策は重箱式より難しいです。
丸洞はミツバチが好んで入居するようです。採蜜の仕方等「おっとりさん」が詳しいですよ!丸洞飼育頑張って下さい。
4/23 14:48
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...